この記事では、徳島県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキングの1位と2位をご紹介します。
2位:名西郡石井町/評点64.6/偏差値64.3
2位の名西郡石井町は、徳島市の西側に隣接する四国山地と吉野川に挟まれた自然豊かな地域です。肥沃な土壌を生かし、ほうれん草やスイートコーン、紫色の藤やさいなど野菜が多く生産されています。徳島市のベッドタウンとして発展しており、大型ショッピング施設や直産市、多彩な小売店、医療・福祉機関、金融機関など生活に欠かせない施設が充実。都市機能と自然環境が調和し、都会すぎず田舎すぎない、ほどよい暮らしができる街として注目されています。周辺へのアクセスもよく、快適な生活が送れる地域です。
居住者からは「緑が多く、ゆったりとしていて、徳島市内や施設も車で行けて、不便な所ではない」「農村地帯であるが、少し離れたところにショッピングセンターなどあり、ある程度の日常生活には不自由しない」「産直がたくさんあるのでおいしい野菜が食べられる」という声が聞かれました。
1位:板野郡北島町/評点66.3/偏差値67.7
3年連続1位の板野郡北島町は、徳島県北東部の平野部に位置する県内で最も面積の小さい自治体ながら、石井町と同様に徳島市のベッドタウンとして発展しています。徳島市内へのアクセスも車で約20分と良好で、北は鳴門市、南は徳島市、東は松茂町、西は藍住町と隣接しています。町内には映画館を備えた大型ショッピングモール「フジグラン北島」をはじめ、スーパーやドラッグストア、飲食店など生活に欠かせない施設が整っています。川辺の景色や季節の花々が楽しめる自然も豊かです。
空港や高速道路も近く、県外へのアクセスも良好で、生活利便性、交通利便性、行政サービス、賑わいの各面で高い評価を得ており、快適で充実した暮らしを実現できる街になっています。
居住者からは「町全体がコンパクトに収まっており、日々の生活は快適です」「平坦なので自転車で事足ります」「開発が進んでいて店も家もバランスよく住みやすい」という声も寄せられています。
>5位までの全ランキング結果を見る