現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、愛知県在住62歳女性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫(62歳)、娘(25歳)
住居形態:持ち家(戸建て)
居住地:愛知県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:400万円
現在の資産:預貯金950万円、リスク資産4000万円
これまでの年金加入期間:国民年金480カ月、厚生年金不明
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約6万円(繰り上げ受給)老齢厚生年金(厚生年金):8万8000円(繰り上げ受給)
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
配偶者の年金や収入:経営者のため年収に変動あり、年金288万円(年額)
「年金支給額を上げてほしい」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「どちらでもない」と回答した今回の投稿者。その理由として「年金支給額を上げてほしい。しかし政府のインフレ政策の動きが毎回後手後手なので、変わらないと思っている」と語っています。
ひと月の支出は約「15万円」。年金だけでは「年に1~2回足りない月がある」と回答されています。
「年金以外に株や投資信託の不労所得がある」
年金で足りない支出については「株や投資信託の運用益から補填(ほてん)」しているという投稿者。現在はリスク資産約4000万円を保有していて、年金以外に「株や投資信託」の不労所得があると言います。
とはいえ、年金生活においては日ごろから節約を心掛けているそうで、「1週間に一度、スーパーで買いだめする」とあります。
「物価や医療費の上昇に対応できない」
今の生活での不安については「(現状の年金額では)物価や医療費の上昇に対応できないこと。また孫たちの将来の年金支給額の減少や、年金制度への不安も大きな懸念事項」とコメント。一方で年金生活には楽しみも多い様子。「ヨガ教室で友達と運動している。そこでの友達との会話や、ヨガ教室後の食事会が楽しみになっている。他にはNetflixのサブスクリプションで動画視聴をしている」と、彩りのある日々を過ごされているようでした。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません