Q:国民年金保険料を25年間払ったら、将来年金はいくらもらえますか?
「国民年金保険料を25年間支払ったら、将来、受け取れる年金はいくらでしょうか?」(匿名希望さん)
国民年金保険料を25年間支払うと将来の年金額はいくら?(画像出典:PIXTA)
A:65歳から年間51万9813円の老齢基礎年金を受け取れます
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、国民年金保険料を納めることが必要です。老齢基礎年金は、国民年金保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した受給資格期間が10年以上ある場合に、原則65歳から受け取れます。20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めると、65歳から、満額の老齢基礎年金を受給できます。令和7年4月分からの満額の年金額は83万1700円です。
老齢基礎年金の受給額は、保険料納付期間、免除期間に応じて変わります。受給額は、次のように計算されます。
●老齢基礎年金の受給額
83万1700円×{保険料納付済月数+(全額免除月数×4/8)+(4分の1納付月数×5/8)+(半額納付月数×6/8)+(4分の3納付月数×7/8)}÷40年(加入可能年数)×12カ月
したがって、未納期間や免除期間があると、満額の年金額を受け取れないので注意してください。
では、国民年金保険料を25年間支払ったときの年金額を計算してみましょう。先ほどの公式に当てはめると、以下のような計算になります。
83万1700円×(25年×12カ月)÷(40年×12カ月)≒51万9813円
つまり、65歳から年間およそ51万9813円を老齢基礎年金として受け取れます。
もし厚生年金の加入期間がある場合は、老齢基礎年金に老齢厚生年金が上乗せされて受け取れます。
※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)