ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。
シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。
25歳・年収600万円会社員男性の積立投資の取り組みと運用成績は?

今回は愛知県に住む25歳男性の資産運用エピソードを見ていきます。
■家族構成
本人、妻(25歳)
■金融資産
世帯年収:本人600万円、配偶者400万円
世帯金融資産:現預金120万円、リスク資産180万円
■リスク資産の内訳
・投資信託180万円
■積立投資実績(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・eMAXIS Slim先進国株式インデックス/NISA:2021年から
2021年から積立投資を続けてきたという今回の投稿者。
投資額は「月3万3000円」からスタートし、現在は「月5万円」。
投稿のあった2025年5月時点の運用実績については「元本160万円→運用益込180万円」と着実に利益を生み出している様子です。
「開始1年は若干のマイナスだったが、徐々に増えていき2年目以降はプラスを維持し、一時はプラス30%を超えていた。トランプ関税の影響でプラス数%まで落ち込んだが、現在は徐々に回復中」と説明されています。
25歳・年収600万円会社員男性の思う積立投資のメリット
積立投資を始めてよかった点として、「マイナスになったことはないので、投資信託に関して悪いイメージはない。毎月の定額運用で貯金が自然にできている」とあります。これから積立投資を始める人へは、「毎月定額で積み立てること、少し下がったとしても一時の感情で手放さないこと」とアドバイス。
今後については、「現在の収入は多くないが、本音では(新NISAの生涯非課税限度額である)1800万円を早いうちに埋めたい」と語られていました。
※皆さんの投資エピソードを募集中です。エピソードの採用でもれなくAmazonギフト券3000円分プレゼント
積立投資に関するエピソードの応募はこちらから
投資の成功体験エピソードの応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします