ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫(34歳)、娘(2歳)、息子(1歳)
居住地:愛知県
雇用形態:パート・アルバイト
世帯年収:本人80万円、配偶者600万円
金融資産:現預金150万円、リスク資産245万円
■リスク資産内訳
・日本株:約120万円
・投資信託:約125万円
「おすすめ優待銘柄はアイスタイル」
投資歴は「8年」、日本株や投資信託を中心に運用しているという30代の投稿者女性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、アイスタイル<3660>とのこと。
100株以上の保有を条件として「ECサイトのアットコスメショッピングで使える割引券が、600円×4枚と1000円×4枚。実店舗のアットコスメストアで使える10%割引券が3枚」がもらえるそう。
「日頃からアットコスメで買い物をしている」ため、「株主優待を使えばお得にコスメが買えると思った。利回りもよく、自分にとって実用性が高いと感じた」ことから購入に至り、約3年間保有しているそうです。
優待を使うには「(買い物時に)一定金額以上の購入が必要ですが、日常のコスメ代が浮くので満足度が高い」と語っています。
「家族に喜んでもらえる優待としても満足」
現在は1歳と2歳の子育て中。「育児中でなかなか店舗に行けないため、ネットでお得に買い物できる点ではとても助かって」いるそう。さらに「実店舗用の割引券は、コスメが好きな妹に譲っています。株主以外でも使用可能、と明記されているため、安心して渡せる点でもありがたいです。家族に喜んでもらえる優待としても、満足して」いると言います。
株主優待目当てで銘柄選びをする際は、「普段から自分が使っているサービスで優待を使えるかどうか」を重視しているという投稿者。
そうすることで「生活スタイルを変えることなく、自然に恩恵を受けられます。逆に、優待のために、使っていないサービスを無理に使うのはストレスに感じてしまうため、避けています」と明かしています。
今後購入を考えている優待銘柄については、「外食関係の優待銘柄に注目しています。特にすかいらーくホールディングス<3197>のように、子どもを連れて気軽に行けるファミリーレストランで使える優待に、魅力を感じています」と教えてくれました。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします