【前回の幸せのカルテ:「2025年上半期の振り返り」はこちら】
有意義な夏を実現させるために
今年は、どこまで暑くなるのでしょうか。夏本番を前に、すでにうんざりしている気分の人も多いのでは? でも、ただ、「暑い」「だるい」とダラダラ過ごしていたら、貴重な時間が消えてしまいます。
春と秋でも、気楽に真夏日が出現する昨今の気温の高さを前提に、「夏のチャレンジ」について、考えてみましょう。12星座別に、7、8月、そして、残暑が厳しい9月まで、大きな流れを解説します。有意義な夏を実現させましょう。
みずがめ座さん(1月20日~2月18日生まれ)の幸せのカルテ
あなたにとって夏は、「自分探し」の時間です。無気力スイッチが入って、頑張りが利かなくなるでしょう。
出掛けよう、何かをしようと思いながらもきっかけがつかめずにゴロゴロ、ダラダラしてしまい、夜になって慌てて動くけれど、時間切れが夏あるあるパターンに。
【よくある症状】
大事なこととそうでないことの違いが曖昧になりやすいのです。
このため、「ま、いっか」とか、「どうでもいいや」と投げ出してしまうことが増えそう。一回パスすると、そのままズルズルとフェードアウトしやすいはず。
【みずがめ座さんの夏のチャレンジ】
1:継続
2:節制
3:変身
大事なのは、サボらないこと。
ダルい、調子が悪いなど、休んでも仕方がない状況でも、自分にムチを打って、続けましょう。頑張ることで、挫折がなくなり、なりたい自分に近づけるはず。後半は、イメージチェンジを。
【処方箋】
・マイルール絶対主義で
自分で決めて自分で守るのが成功のカギ。
誰かに言われてしぶしぶやるのでは、モチベーションが高まりません。ちょっと厳しめ、マジメすぎる設定で行く方が、「やっている感」があって、その気になれるはず。
例えば、始業1時間前にオフィスに着くとか、夜10時には寝るとか、「なんのために?」と突っ込まれそうな設定で動いてみて。案外、スキマ時間にやりたいことが見つかったり、邪魔が入らずに過ごせたりして、夏を立体的に活用できるはず。
・残暑は秋カラーで
誰よりも早く、季節を先取りしましょう。
落ち着いたアースカラーなどに、早め早めに切り替えていくとよさそう。アクセサリーをシルバーからゴールドにするなど、小さな変化が感度のよさをアピールすることに。
食事も、旬の走りに注目を。サンマを食べる、梨をむくなど、滋養を吸収することで、体調も落ち着くでしょう。
人のススメに従って、何かを始めてみるにもよいタイミングです。友達やパートナーが夢中になっていることに挑戦を。
>【幸せのカルテ】他の星座が気になる人はこちら