マネーtips!お金持ちになるための365日

月の年金17万円「退職手当が多くもらえるタイミングで仕事を辞めればよかった」65歳女性の老後不安

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岡山県在住65歳女性のケースを紹介します。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、岡山県在住65歳女性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

60代女性年金暮らし_退職金
回答者本人:65歳女性
同居家族構成:本人、夫(68歳)
居住地:岡山県
リタイア前の雇用形態:正社員
リタイア前の年収:300万円
現在の資産:預貯金400万円、リスク資産0円
これまでの年金加入期間:国民年金440カ月、厚生年金440カ月

現在受給している年金額(月額)

老齢年金(国民年金・厚生年金):17万円 
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

配偶者の年金や収入:個人年金保険30万円(75歳まで7年間、年額)、給与収入190万円(内職、年額)

「家計に困らず生活できている」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。

その理由として「家計に困らず生活できているから」と語っています。

ひと月の支出は「約15万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。

「毎月家計簿をつけて出費を細かく把握することが大事」

年金で足りない支出がある場合については「貯蓄から数万円ほど引き出し」て賄っているという投稿者。

「自宅で手軽にできるから」と始めた内職で、年金以外にも「月5万円程度」の収入があるといいます。

年金生活においては「毎月家計簿をつけることが節約につながる。ジャンル毎の出費を細かく把握することが大事だと思っている」とあり、収支をきちんと管理している様子です。

「退職手当をもう少しもらっておけばよかった」

現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「退職手当をもう少しもらっておけばよかったと後悔している。現役時代、退職手当を400万円程度もらったが、私の知人は500万~600万円程度もらっている人が多かった。事前に情報収集して、退職する時期によって金額が左右されることを知っておけばよかった」と回答。

今の生活での不安については「何か大きな病気やけがで医療費がかさむことになったらと考えると不安。保険金は入ると思うが、それでも貯蓄が足りなくなるのではという不安がある。実際、大きな手術では一度に何百万円かかることもある。同じ不安を抱えている人は多いと思う」とコメント。

一方で年金生活は「月に一定の金額が入るので、ワクワク感があるし安心できる。現役時代では、仕事量によって月の収入にバラつきが出ることが多かった。年金を趣味、娯楽に使えることが大きな楽しみ」と今の生活の喜びも教えてくれました。

※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/7/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます