マネーtips!お金持ちになるための365日

「無印良品で使える7%割引の優待カードがもらえる」38歳会社員が勧める株主優待の魅力

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は大阪府在住38歳男性のエピソードです。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

30代男性株主優待_無印良品
年齢性別:38歳男性
同居家族構成:本人、妻(32歳)、子ども(4歳、0歳)
居住地:大阪府
雇用形態:正社員
世帯年収:本人600万円、配偶者の年収は不明
金融資産:現預金1000万円、リスク資産300万円

■リスク資産内訳
・日本株:100万円
・投資信託:200万円

「おすすめ優待銘柄は良品計画」

投資歴は「約4年」、投資信託を中心に運用しているという30代の投稿者男性。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、良品計画<7453>だそう。

優待の内容は「無印良品で使用できる7%の割引優待カード」。「住んでいる近くに無印良品があり、化粧水や乳液などをよく購入していた。株主優待の内容と、当時の株価が1600円台でお手頃だと判断し購入した。現在の保有年数は約3年ほど」と言います。

優待カードは「常に財布に入れている。無印のあるショッピングモールなどに行くと店内を歩き回りおやつなどを購入したり」と出番が多いうえ、「今、株価が5000円台で大幅に値上がりしたので、買ってよかった」とあります。

「実用性のあるもの。外食や買い物などに使用できる割引は重宝する」

優待の内容で重視しているポイントは「実用性のあるもの、特に外食や買い物などに使用できる割引はとても重宝する」のだそう。

良品計画以外では、サンマルクホールディングス<3395>も「サンマルクが経営している飲食店の代金20%割引などの優待があり、外食費が節約できる」点で気に入っていると言います。

一方で、「株価が上昇すると思い購入したが、半値になった。高値づかみしてしまった」と株主優待における失敗談を明かした投稿者。

今後購入を考えている優待銘柄は「大阪に住んでいて万博関連の企業が伸びると感じている。ホテル関連で、優待に宿泊費の割引などがあるものを検討している」とのことでした。

※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます