マネーtips!お金持ちになるための365日

「枕やシーツ、タオルは無駄なく使える」30歳女性が選ぶ長期保有でお得な株主優待銘柄

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は東京都在住30歳女性のエピソードです。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

30代女性 株主優待銘柄

年齢性別:30歳女性
同居家族構成:本人、夫(33歳)、長女(3歳)、次女(1歳)
居住地:東京都
雇用形態:正社員
世帯年収:本人400万円、配偶者650万円
金融資産:現預金400万円、リスク資産1800万円

■リスク資産内訳
・日本株:1800万円

「おすすめ優待銘柄はフランスベッド」

投資歴は「12年」、日本株を中心に運用しているという30代の投稿者女性。

株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、フランスベッドホールディングス<7840>だそう。

200株以上保有で対象となる優待の内容は「選べる寝具用品」。「保有年数は3年になり、今後も保有年数が延長するにつれ優待品がグレードアップしていく」点で買ってよかったといいます。

優待品は「枕やシーツ、タオルなど必要なものを選べて無駄なく使える」とのことで、中でも「寝装具を扱う会社ということもあり、品質の良いタオルがすごく気に入っている」とあります。

「普段お金をかけないものを試せる」

優待の内容で重視しているポイントは「無駄にせず使いきれる優待かどうか」だそう。

フランスベッド以外では、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>も優待券で食料品が割引になり無駄がないうえ、「総合利回りが高い」点で気に入っているといいます。

株主優待の魅力について「優待品だからこそ普段お金をかけないものを試せる」と投稿者。

一方で、「優待銘柄は権利落ち後に下落しやすい。権利落ち後に安値で買うと次の優待までほぼ1年間資金を寝かせることに。また優待前に買うと利回り以上に下落する場合が多い」ため購入のタイミングには注意が必要と語られていました。


※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます