ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、長男(6歳)、父(75歳)、母(71歳)
居住地:神奈川県
雇用形態:正社員
年収:1000万円
金融資産:現預金500万円、リスク資産4000万円
■リスク資産内訳
・日本株:3500万円
・投資信託:500万円
「おすすめ優待銘柄はハピネット」
投資歴は「約7年」、日本株を中心に運用しているという40代の投稿者女性。株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄はハピネット<7552>とのこと。
100株以上保有すると持ち株数に応じた金額のおもちゃがもらえるそうで、「子どもが産まれ、優待でいただけるおもちゃに魅力を感じたから。産まれてすぐ購入したので、保有年数はもうすぐ7年です」と株主になった経緯を話します。
「子どものおもちゃも購入するとなかなかな金額になるため、年に一度いただけると大変助かります。何をいただくかは選択できますし、どのおもちゃも気に入っています。最近はドローンをいただきましたが、結構本格的なものでびっくりしました」とあります。
「優待をきっかけに親の理解が得られた」
優待銘柄を所有してよかったと思うこととして、「株式投資にあまり理解や興味がなかった親が優待をきっかけに興味をもってくれたり、喜んでくれたこと」と投稿者。特に「ヨンキュウ<9955>のうなぎをいただき、みんなで食べたときに、『これはおいしすぎるから株を売れないね』と母から言われたのはとても記憶に残っています。これまでは株は危ないものと言われていたので」と印象的だったエピソードを語ります。
今は子ども中心の生活。銘柄選びも子どもの成長とともに「おもちゃ、お菓子がもらえる銘柄から、今は食事の量も大人並みになってきたので、食事券やおこめ券がいただける銘柄に変化」してきたそう。
「物価高でいろいろなものが高いので、それを少しでも緩和できるものにどうしても目がいきます」とのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします