ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫(50歳)、子ども(18歳、15歳)
居住地:青森県
雇用形態:正社員
世帯年収:本人400万円、配偶者750万円
金融資産:現預金2000万円、リスク資産3150万円
■リスク資産内訳
・日本株:2700万円
・米国株:100万円
・投資信託:350万円
「おすすめ優待銘柄は新日本製薬」
投資歴は「約15年」、日本株を中心に運用しているという50代の投稿者女性。株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄は新日本製薬<4931>とのこと。
「母が使用している化粧品を製造している会社で、この化粧品を使ってみたら使い心地がよかった」のが購入のきっかけだそうで、所有年数は約3年。「株価が下がったので、追加購入し今は300株保有しています」と投稿者。
長期保有特典があり、300株以上を「6カ月以上保有すると2万5000円相当の自社商品(化粧品・青汁・季節限定化粧品)および買物優待券5000円がもらえるので、今は3万円分の株主優待を毎年もらっています」とあります。
「今後は食事券がもらえる銘柄が欲しい」
日ごろ優待目的で株を購入する場合は、「地方に住んでいて都心部で展開しているレストランなどの優待は使えないため、自分が好きな化粧品や食品を製造している会社」を選ぶことが多いそう。新日本製薬以外では、理研ビタミン<4526>もお気に入りで、「自社製品が年2回届きます。長期保有(3年以上)でもらえる製品がランクアップします」と勧めます。
今後は食事券がもらえる優待銘柄の購入も検討中。「全国展開をしている日本マクドナルドホールディングス<2702>やトリドールホールディングス<3397>などの外食産業の銘柄が欲しいです」とのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします