ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、妻(74歳)
居住地:埼玉県
職業:無職
世帯年収:本人350万円、配偶者150万円(年金・配当収入などと推察)
金融資産:現預金500万円、リスク資産2000万円
■リスク資産内訳
・日本株:2000万円
「おすすめ優待銘柄は特種東海製紙」
投資歴は「約12年」、日本株を中心に運用しているという70代の投稿者男性。株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄は特種東海製紙<3708>だそう。
投稿者の持ち株数の場合「トイレットペーパー」がもらえるそうで、優待品が初めて届いた時は「バカでかい箱がとどいたのでびっくりしましたが、妻は大喜びでした。大きな重いトイレットペーパーを都度購入しなくても気にせず、充分1年間使用できます」とのこと。
くわえて、現在工事が進められている「リニア中央新幹線が(特種東海製紙の)社有林の中を通る」計画で、工事用地の賃貸提供などさまざまな収益が見込まれるため、リニア関連銘柄としても買ってよかったとあります。
「孫と一緒に利用できる優待を選んでいる」
日ごろから、優待銘柄は「孫達と一緒に利用できる優待を重視」して選んでいるという投稿者。「孫のために入場券目当てに購入したサンリオ<8136>が暴騰した。また孫と旅しようと1年前に購入した藤田観光<9722>も爆騰した」とあり、孫サービスのつもりが思わぬ利益も得られたようです。
そのほかにも、ヒロセ通商<7185>は「レトルトカレーとライスが2人家族で利用しやすい」、すかいらーく<3197>、吉野家<9861>、トリドール<3397>、アトム<7412>、テンポスホールディングス<2751>の食事券は、優待対象店舗が「近くにあって利用しやすい」ため気に入っているとのことでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします