ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、妻(64歳)
居住地:埼玉県
雇用形態:不明
世帯年収:本人800万円、配偶者0円
金融資産:現預金1000万円、リスク資産6400万円
■リスク資産内訳
・不動産:6000万円
・日本株:400万円
「おすすめ優待銘柄はゼンショー」
投資歴は「38年」、不動産や日本株を中心に運用しているという60代の投稿者男性。株主優待目的で最も買ってよかった銘柄は、ゼンショー<7550>だそう。
優待の内容は「すき家やココス、はま寿司などのグループ店舗で使える食事券など」。「自宅近くに優待券を使用できる店舗がある」ことと、「企業の成長性と配当」を踏まえて購入を決めたと言います。
優待は「頻繁に夫婦でのランチに使用」しているそうで、「牛丼、洋食、和食、お寿司と便利に使える」点で買ってよかったと感じているとのこと。
当初は「企業の業績、株価の値上りが第一と考え、優待は二の次」だったという投稿者ですが、「優待を利用するために長期保有に切り替えました」とあり、今後は買い増しも考えていると教えてくれました。
「夫婦での会食頻度が増えました」
優待の内容で重視しているポイントとして、「食事券がもらえる銘柄」を選んでいるという投稿者。ゼンショー以外では、カッパ・クリエイト<7421>も優待品としてかっぱ寿司などで使える食事券がもらえるため気に入っているそうです。
優待銘柄を保有することで「夫婦での会食頻度が増えました」とのこと。夫婦そろって出掛けるきっかけとして優待が一役買っているようでした。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします