現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、愛知県在住65歳女性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:65歳女性同居家族構成:本人のみ
居住地:愛知県
リタイア前の雇用形態:無職
リタイア前の年収:0円
現在の資産:預貯金1000万円、リスク資産2000万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:国民年金40年(うち30年は無収入のため掛け金免除)
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):4万円老齢厚生年金(厚生年金):なし
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
「年金だけではほとんどの月で足りない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。その理由として、家賃や生活費を賄うために「貯金を取り崩すことになるから」と語っています。
ひと月の支出は約「5万円」。年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。
「戸建ての実家を引き払い市営住宅に転居した」
年金で足りない支出については「貯金から毎月1万円ずつ引き出し」ているという投稿者。年金以外に「市営住宅の自治会役員の謝礼金3万円(年額)」の収入があるといいます。
年金生活においては「60歳の時、戸建ての実家を引き払い市営住宅に転居した。家賃が月1万3000円と格安で助かっている。服や靴などはメルカリの中古で購入。趣味の読書は図書館で借りるかブックオフで中古本を買う。暖房費を抑えるため電気毛布のみを日中膝にかける。ガス、水道代を抑えるため入浴は三日に一度」と節約を徹底している様子。
とはいえ、「食事はバランスの取れたものを心がけている。そのため毎月2万円はかかる。栄養を度外視すればもっと食費を抑えられるが、これだけは譲れない。また夏場の冷房は絶対節約しない。熱中症になればかえって損をする」とあります。
「人間関係にわずらわされない今の暮らしが楽しい」
現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「精神疾患持ちで働くことが難しかった。インターネットが普及してからはパソコンを使って収入が得られないか画策し、株式投資も考えた。しかしどちらも熱意が足りず長続きせず。根気よく頑張れば、そこそこ収入が得られていたかも」と回答。今の生活での不安については「将来病気になったり、介護が必要になったりしたらと考えると不安。幸い親から相続した資産があるので、その時は高齢者サポート事業者と契約して家族の代わりを担ってもらう予定」とのこと。
いっぽうで「今は1人で自由気ままに暮らせて、天国のような幸せをかみしめている」と語る投稿者。
これまで「ひきこもりだったため親兄弟から蔑まれて生きてきた。人間関係にわずらわされない今の暮らしが楽しい」と自由な生活を謳歌しているようでした。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません