実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住69歳女性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:69歳女性同居家族構成:本人、夫(73歳)
居住地:大阪府
リタイア前の雇用形態:パート・アルバイト
リタイア前の年収:100万円
現在の金融資産:預貯金2300万円、リスク資産2000万円
現役時代に加入していた年金の種類と加入年数:厚生年金19年、国民年金不明
現在の収支(月額)
老齢基礎年金(国民年金):5万6200円老齢厚生年金(厚生年金):5万3800円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし
年金以外の収入:なし
配偶者の収入:年金228万円(年額)、給与収入240万円(年額)
ひと月の支出:約8万円
「ひたすら節約して貯蓄してきた」
現在、およそ預貯金2300万円、リスク資産2000万円を保有しているという投稿者。自身の老後資金について貯めすぎと感じているか、それとも足りないと感じているか、との質問には「ちょうどいい」と回答。
その理由として、「(現役時代から)節約して貯蓄をしていましたので! これからも切り詰めて節約していきたいです」と語っています。
ひと月の支出は「約8万円」に抑えられていて、コメント通りの倹約ぶりがうかがえます。
「老後資金は2000万円で何とかなる」
現役時代は、老後資金として「3000万円」貯めたいと考えていたそう。「80歳まで生きるには3000万円は要ります。100歳までは5000万円は確実に要ります。この金額は老人ホームなどに入ったらの金額です」と投稿者。
しかし実際の年金生活を通して、老後資金は「2000万円」ほどでも何とかなるのではと感じているとのこと。
そのためには「無駄なものにお金を使わないことです。あとは必要なものぐらいにして食費は削らないことです。そうしたら元気で長生きできるでしょう」とあります。
「個人年金などで老後のために備えてほしい」
今の生活の満足度については「満足している」と投稿者。「ほぼ満足ですが、夫はいまだに現役で仕事をバリバリ頑張っています。私も何かを見つけてアルバイトなり探していますが、なかなか自分に合うものが見つからず」悩ましくも感じているそう。
最後に、老後資金に不安を感じている現役世代には、「子どもを見ているとわりとパーパーと(原文ママ)無駄遣いしているように思いますが、将来を考えたら年金も少ないので何かしら対策を取らないと老後が苦しくなります。個人年金なりかけておかないと、とは思いますね」とアドバイスされていました。
※皆さんの老後資金についてのエピソードをお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません