ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。
回答者プロフィール

同居家族構成:本人、夫(39歳)、長男(5歳)
居住地:東京都
雇用形態:正社員
世帯年収:本人450万円、配偶者1000万円
金融資産:現預金150万円、リスク資産780万円
■リスク資産内訳
・投資信託:270万円
・日本株:90万円
・米国株:60万円
・確定拠出年金(401k):360万円
「おすすめ優待銘柄はタカラトミー」
投資歴は「約5年」、投資信託を中心にリスク資産を運用しているという40代の投稿者女性。株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄は、「タカラトミー<7867>」だそう。
「子どもがバスや車に興味を持ち始めたタイミングに応援したい気持ちで購入しました。それまでは投資信託しか手を出していなかったのですが、株主優待や配当金に憧れて初めて購入した個別株です」とのこと。
100株以上保有すると非売品の「トミカセット」がもらえるため、「毎回息子も大喜びしているのと、(株価が)右肩上がりということもあり、気に入っています。優待目的の保有だとしても、株価は上がってほしいので」とあります。
「優待品を通して家族の思い出が増える」
株主優待の魅力は「株価の上昇はもちろん、普段は買わないようなモノがもらえること。おもちゃを通して子どもの成長を感じられると共に、その優待品にまつわる家族との思い出が残るのも素晴らしい」と語る投稿者。ただ限定トミカのように「当初は特別感を得たくて優待銘柄を購入していましたが、物価高の最近はやはり実用性を重視して銘柄を選んでいこうかな」とも考えているそう。
「今はお米や商品券、クオカードなどがもらえる株が気になっています」と語られていました。
※皆さんの買ってよかった株主優待エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします