現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、香川県在住74歳男性のケースをご紹介します。
回答者プロフィール
回答者本人:74歳男性同居家族構成:本人のみ(配偶者あり)
居住地:香川県
リタイア前の雇用形態:公務員
リタイア前の年収:800万円
現在の資産:預貯金2300万円、リスク資産2000万円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:共済年金38年、厚生年金8年
現在受給している年金額(月額)
老齢基礎年金(国民年金):約6万5000円老齢厚生年金(厚生年金):約17万円
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):個人年金60万円(年額・65歳から74歳の10年間)
配偶者の年金や収入:老齢年金約40万円(年額)、給与収入約100万円(年額)
「田舎で野菜作りをしていてお金に困った事はない」
現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。その理由として「住民登録は愛知県でしていますが、月の3分の2は香川県で生活しています。田舎では野菜作りをしており、お金に困った事はありません」と語っています。
ひと月の支出は約「20万円」。年金だけで「毎月賄えている」と回答されています。
「年金で足りない支出は株式投資で補っている」
年金で足りない支出がある場合については「株式投資で補っています」という投稿者。家計は「電気、ガス、公共料金、税金等は口座振込で、残った生活費で生活」する方法で管理しているとのこと。
また、「田舎の家庭菜園で野菜を栽培している。生活費を倹約できます」と、二拠点生活のメリットを活かして暮らしているといいます。
「個人年金の掛け金やNISAの活用に心残り」
「公務員として38年間勤めた共済年金(厚生年金)で、最低(限)の生活ができます」と経歴と年金額については心残りなし。しかし「個人年金の額をもっと多く、また積極的にNISAを活用した投資をしていれば良かった」と、現役時代の余力を活かせた可能性も振り返ります。
年金生活においては「非課税対象者との色々な格差が大きい」と不満を感じているといい、「非課税対象者は若いうちにしっかり働かず、高齢者になって年金が少ないために非課税対象者となっている。都市部の非課税対象者は家屋や土地があっても、その時の年金等の収入で判断されています」と意見されていました。
※皆さんの年金エピソードを募集中です。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント。応募はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません