マネーtips!お金持ちになるための365日

51歳・年収50万円パート女性「株主優待が一向に届かない」いったい何が起きた?

All Aboutが募集している「投資の失敗エピソード」から、投資を行う中でやってしまいがちな失敗事例を紹介。今回は香川県在住51歳女性が後悔している投資の失敗談です。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
株価が順調に推移している時だからこそ、意識しておきたい投資にまつわる数々の落とし穴。ここではAll Aboutが継続的に募集している「投資の失敗エピソード」から、まわりの方がどのような失敗や後悔を経て今に至るのかをみていきます。

理屈では測れないリアルな失敗エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。

投資の失敗エピソード・回答者プロフィール

女性投資家
年齢性別:51歳女性
同居家族構成:本人、夫(54歳)、長男(17歳)
居住地:香川県
職業:パート・アルバイト
世帯年収:本人50万円、配偶者500万円
世帯金融資産:現預金350万円、リスク資産250万円
投資を始めた年齢や時期:2013年(41歳)

■リスク資産内訳(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・NISA(つみたて):40万円
・日本株:210万円

「半年間、優待品を楽しみに待っていたのに」

「たしか2018年6月だったと思います」。株主優待で失敗をしてしまったという今回の投稿者女性。

失敗について「年末が押し迫った中、株主優待と配当目的でJTの株を購入しました」と投稿が始まります。

「半年後、かなり楽しみに優待品を待っていましたが来ないので」問い合わせをしたところ、「権利日が一日遅く、購入日が間違っていたことが分りました」と、優待の権利落ち最終日を過ぎて購入していたことを告白します。

「苦笑いするしかない。詰めが甘いと反省」

損失があったわけではないですが、当時について「やってしまった感じです。苦笑しかありません」と振り返る投稿者。

失敗の原因について、「初めての購入だったので、権利日が土日と重なっていて分からなかったのだと思います」と推測。

「詰めが甘い」と言うご自身の性格、特徴も関係しているのかもしれない、とコメントされています。

「冷静に淡々と売り買いできたら」

今回の失敗から学んだこととして「よく日にちを確認する。ギリギリの日程で購入しない」と回答した投稿者。

失敗を踏まえて他人へアドバイスするなら「私はできませんが、冷静に淡々と売り買いできたら良いでしょうね」とコメント。ご自身はというと「慎重さと欲深さが出まくりで、なかなか上手くいきません」とメンタル面で苦戦されている様子。

なお新NISAを含めたこれからの投資戦略については、「新興国の投資信託に挑戦してみたいです。夏前まで様子をみて、下がってきたら購入したいです。アメリカの投資信託にも」と意欲的でした。

※皆さんの投資の失敗エピソードをこちらからぜひお寄せください。エピソードの採用で3000円分のAmazonギフト券をもれなくプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます