マネーtips!お金持ちになるための365日

52歳・資産1億2500万円男性「この相場で投資しない奴は馬鹿?」と踊らされた初心者時代の大後悔

All Aboutが募集している「投資の失敗エピソード」から、投資を行う中でやってしまいがちな失敗事例を紹介。今回は愛知県在住52歳男性が後悔している投資の失敗談です。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
株価が順調に推移している時だからこそ、意識しておきたい投資にまつわる数々の落とし穴。ここではAll Aboutが継続的に募集している「投資の失敗エピソード」から、まわりの方がどのような失敗や後悔を経て今に至るのかをみていきます。

理屈では測れないリアルな失敗エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。

投資の失敗エピソード・回答者プロフィール

投資家
年齢性別:52歳男性
同居家族構成:本人、妻(57歳)、長女(21歳)
居住地:愛知県
お仕事:会社員
世帯年収:本人1200万円、配偶者100万円
世帯金融資産:現預金6500万円、リスク資産6000万円
投資を始めた年齢や時期:27歳(1998年)

■リスク資産内訳(※詳細が不明なものも原文ママ記載)
つみたてNISA:約250万円
iDeCo:約200万円
投資信託:約500万円
日本株:約900万円
外国株:約2700万円
外国債券:約1500万

「バブル相場で踊ってしまい大損」

現在は億越えの資産があるものの、まだ投資初心者だった頃に、バブル相場で失敗をしてしまったという今回の投稿者。

「ITバブルで本当に踊ってしまい」とエピソードが始まります。

「ヨーロッパ.comという.com銘柄ばかりに投資する投資信託で大損しました。その後、仕手株(※一部の集団によって価格を操作された株式)に捕まり、更に大損」してしまったそう。

「小金を稼ぐつもりで始めた投資でいきなり儲かってしまい、感覚だけで投機した末路です。その後、個別株などを止め日本の長期投資の先駆者、さわかみファンドを知り、20年近く投資し続けながら米国株の高配当株を中心に投資しております」と語ります。

「ビギナーズラックで気が大きくなっていた」

そもそも、失敗の理由について「初めて買った投資信託が直ぐに1.5倍位になり」、その結果「投資しない奴は馬鹿?」と有頂天になってしまったことが原因だったそう。

ブームや人の言葉に踊らされた結果、ビギナーズラックで1.5倍になった利益もむなしく「450万円位まで膨れた資産が40万円位まで減ったと思います」と散々。

「しばらく現実を直視出来ませんでした。貯金からの現物買いだったので、誰にもバレませんでしたし、サラリーマンなので生活に困る事もありませんでしたが、頭が真っ白でしたね」と振り返ります。

当時の自分について「若かった」と反省し「(踊らされた)自分が本当の馬鹿だっただけですね」とコメントされています。

「積立と高配当株をコアにコツコツと続けるスタイルに」

当時の失敗から「何も知らずに直感と勢いで行動する事のリスクを学びました」と回答された投稿者。

その後は「積立と高配当株をコアとして、グロース株(※価格変動の大きい成長銘柄)にサテライト投資してます(※コア&サテライト投資:リスクの小さい長期安定資産をメインに運用しながら一部でハイリスクハイリターンを目指す投資戦略のこと)。また、米国の金利が高い時にクーポンのあるドル建て債券を1500万円程買い、利金で米国高配当株を買い増ししてます」といったスタイルで投資をしてきたそう。

また「新規資金は新NISAでS&P500とインド株の投資信託のみ。新NISA(の枠)が埋まるまではこのスタイルで」行うと説明があります。

最後に「小さく、コツコツ始めましょう」とアドバイスを残していました。

※皆さんの投資の失敗エピソードをこちらからぜひお寄せください

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます