Q:在職老齢年金の計算には、加給年金も含めますか?
「在職老齢年金の48万円の計算には、加給年金も入るのですか?」(えの吉)
在職老齢年金は加給年金を含めて計算する?
A:在職老齢年金の支給停止基準額48万円の計算には、加給年金は含まれません
在職老齢年金とは、60歳以上の人が厚生年金に加入して働く場合、受給されている老齢厚生年金の基本月額と総報酬月額相当額の合計額が支給停止基準額の48万円を超えると、老齢厚生年金が一部または全額支給停止となる仕組みのことです。基本月額とは、加給年金額を除いた老齢厚生年金(報酬比例部分)の月額になります。
総報酬月額相当額とは、(その月の標準報酬月額:おおよその給与収入)+(その月以前1年間の標準賞与額の合計)÷12で計算します。
上記のとおり、在職老齢年金の支給停止基準額48万円の計算には、加給年金は含まれません。
※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)