■コストコのペンネデリカ「ペンネプッタネスカ」は大人向け
コストコの「ペンネプッタネスカ」は、オリーブやアンチョビが使われたトマトベースのペンネデリカ。オリーブとトマト、アンチョビという旨みが詰まった食材がたくさん入っていて、ほんのり辛みもあり、お酒にも合う濃い味が魅力です。シンプルながら家ではなかなか作れない味のペンネです。
レンジで簡単に調理できるので、コストコ帰りの夕食にもおすすめですよ。
コストコの「ペンネプッタネスカ」の値段や内容量は?
コストコの「ペンネプッタネスカ」は、100gあたり149円(税込/購入時期)です。私はたまたまクーポン(割引)の日に購入したので100gあたり138円でしたが、本来は149円のようです。
コストコは売り切りやタイムセールではないタイミングで、突然値段が下がることがあります。新作だろうと関係ないので、出合えればラッキーですね。とはいえ、100gあたり149円でも最近のペンネデリカの中では安いほうです。
内容量は1400g前後とばらつきがあり、値段も変わります。ちょうどいい量のものを探してみてくださいね。
コストコの「ペンネプッタネスカ」の原材料は?
「ペンネプッタネスカ」の原材料は、以下の通りです。
原材料名:パスタ加工品(フランス製造)(ペンネ(小麦粉デュラム、食塩)、トマト、トマトピューレ、オリーブ油、ブラックオリーブ塩漬、ケッパーピクルス、たまねぎ、アンチョビペースト、にんにく、バジル、食塩、ハラペーニョ、米粉、カイエンペッパー)、ローストトマトのオイル漬け(トマト、植物油、食酢、にんにく、食塩、オレガノ)、ライプオリーブ、パセリ、食塩/グルコン酸鉄、(一部に小麦を含む)
ローストトマトのオイル漬けが、味に深みを出しています。ジューシーで甘みと旨みが詰まっているんですよね。
あまり聞きなれないライプオリーブとはブラックオリーブのことで、「ライプ=熟した」でブラックオリーブを指すんだとか。アクセントではなく具材のひとつと言えるほどにたっぷり入っていますよ。
コストコの「ペンネプッタネスカ」のカロリーは?
コストコの「ペンネプッタネスカ」の100gあたりのカロリーは、151kcalです。ベーコンなど脂の乗った肉類が入っておらず、ソースもクリーム系ではないため、パスタの中では比較的カロリー控えめですね。
コストコの「ペンネプッタネスカ」の消費期限は?
コストコの「ペンネプッタネスカ」の消費期限は、加工日含め3日間です。6~7人前はあるので、みんなで食べると2~3食という家庭が多いでしょうか。そのままでも十分食べきれる量ではありますが、ゆっくり楽しみたいという気持ちもありますね。コストコの「ペンネプッタネスカ」の冷凍方法&解凍方法は?
「食べきれなくはないけれど、日をおいてゆっくり食べていきたい……」という場合、3人家族の我が家では、1食分をジッパー付きバッグに入れて冷凍保存しています。冷凍したものは1か月を目安に食べきるようにすると◎ おそらくもっと長持ちするんでしょうが、1か月を超えるとそのまま冷凍庫の肥やしになってしまいそうなので……。
解凍にはジッパー付きバッグをそのまま冷蔵庫に移して半日ほどかけます。電子レンジやフライパンなどで加熱して食べるので、解凍は多少甘くても大丈夫ですよ。
■歴代のコストコペンネの種類・おすすめ3商品を紹介
コストコは過去にも多くのペンネデリカを販売しています。なかでもインパクトのあったおすすめ商品を3つご紹介します。1.「ロブスターペンネ」
「ロブスターペンネ」は、過去に秋から冬にかけて販売されていたペンネデリカです。大ぶりのロブスターがたっぷり入った豪華な品は年末の集まりにぴったり。殻はむいてあるので食べやすいのも嬉しいポイントですね。少し高いですが、せっかくなら一度は食べてみたいぜいたくな一品でした。
DATA
コストコ|ロブスターペンネ
価格:2580円(税込/購入時)
内容量:1230g
2.「ペンネサルサディノーチ」
「ペンネサルサディノーチ」は、2022年に販売されたオイルペンネデリカです。見た目から分かる通り、くるみがたっぷり入っていて香ばしい! シンプルなペンネにくるみとオリーブのアクセントが効いています。くるみ好きにおすすめの一品ですね。
DATA
コストコ|ペンネサルサディノーチ
価格:1580円(税込/購入時)
内容量:920g
コストコの「ペンネサルサディノーチ」に関するくわしいレビュー記事もあわせてご覧ください。
3.「レッドアルフレッドチキンペンネ」
「レッドアルフレッドチキンペンネ」は、やわらかいチキンとチーズクリームソースがおいしいペンネデリカです。赤いのはパプリカなので、辛みはありません。定番商品ではないですが、不定期に何度もデリカコーナーに置かれています。色は強いですがあっさりとした味なので、家族みんなで楽しめますよ。
DATA
コストコ|レッドアルフレッドチキンペンネ
価格:1380円(税込/購入時)
内容量:1080g
さらにイチオシ内では、ほかにもコストコの「シーフードペスカトーレ」や「めんたいクリームペンネ」のレビュー記事を紹介しています。関連記事もあわせてご覧ください。
■コストコの「ペンネプッタネスカ」の温め方
パッケージのラベルには「ふたを取りレンジ500Wで約5分、全体をかき混ぜて更に約10分加熱」と書かれています。1人分だけ温めたいときは、皿に盛ってラップをせず温めればOKです。
私のおすすめは電子レンジよりフライパン調理です。電子レンジのほうが簡単ですが、フライパンのほうが香ばしく仕上がるんですよね。フライパン調理は油を引かずに混ぜながら、表面にうっすら焦げ目がつくぐらいに加熱します。アンチョビの香りが立ってくるので、調理しながらお腹がすいてきちゃいますよ。
■コストコの「ペンネプッタネスカ」の味は?
コストコの「ペンネプッタネスカ」は、アンチョビとオリーブ、トマトの旨みがたっぷり詰まっています。全体はトマトソースですが、味のメインはアンチョビとオリーブですね。トマトもローストトマトのオイル漬けなので、口に入れると旨みが広がります。
どの具材もおいしいのですが、一緒に食べることで味はやや濃く感じました。味の濃さに関しては好みが分かれるかもしれませんね。
さらにハラペーニョが入っているので、ピリリと辛みも感じます。人によって辛みの感じ方は違うと思いますが、我が家の小学生は、「味はおいしいけどちょっと辛い」と水をがぶ飲みしながら食べていました。
オリーブの苦みもアクセントになっているので、辛さも相まっておつまみ系の味とも言えますね。
■コストコの「ペンネプッタネスカ」のアレンジレシピは?
コストコの「ペンネプッタネスカ」は、そのままで完成されたバランスなので、粉チーズやタバスコで味変するくらいがちょうどいいですね。塩気の少ないチーズ、たとえばカッテージチーズやモッツァレラチーズなどを乗せるのはきっとおいしいはず。味が濃いので、バゲットに乗せても◎ パンにパスタを挟むという炭水化物の組み合わせになってしまいますが、焼きそばパンも存在するので問題なしです!
■【まとめ】コストコの「ペンネプッタネスカ」は旨みたっぷりの濃い味わい!
コストコの「ペンネプッタネスカ」は、アンチョビやオリーブの濃い味がおいしいデリカ。辛みもあるので大人の味わいですよ。
アンチョビやオリーブを使ったパスタは、なかなか家で作る機会はありません。温めるだけでお店のようなペンネを楽しめるのはうれしいですよね。おつまみ系の濃い味が好きな人にはとくにおすすめですよ!
おすすめ度★★★★★
大人の味わい★★★★★
(星5つ中)
DATA
コストコ|ペンネプッタネスカ
価格:1904円(税込/購入時)
内容量:1380g
※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。