日常生活を振り返り、底値買いに役立てる
いわゆる大金持ちといわれる人の場合、お金を貯める目的で、家計簿をつけています。ただ漠然と収支を記録しているわけではありません。出費の項目は細分化する
家計簿の出費項目は“細分化”することをおすすめします。 原案:飯田道子マンガ:のいぷらこ(@pulacopulaco)
お金の管理をするためには、家計簿をつけることが必須であると考えられています。では、お金が貯まる人はどのように家計簿をつけているのでしょうか?
あるじゃん 編集部
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
...続きを読む26歳・年収300万円女性「トイレットロールダブルの値段もう上がらないで」物価高の嘆き
34歳女性「含み益も出ているし、大好きなマリメッコ商品がもらえる」配当金もうれしい株主優待
68歳・月の年金約10万円「少し仕事をしただけで国民年金から所得税が引かれる」農家男性の不満
67歳男性の3泊7万円シニア登山旅「登る前は怖さがあったが天候にも恵まれ一気に登頂できた」
年収650万円・49歳男性「積立投資を続けて気づけば15年」月1万円コツコツ投資の成果
厚生年金を繰り下げて週5日勤務「十分に貰えないうちに死んだら……」68歳男性の悩み
31歳会社員「モーニングを頼んで読書、シロノワールでプチぜいたく」株主優待ご褒美カフェタイム