マネーtips!お金持ちになるための365日

世帯年収1150万円・月10万円貯蓄する夫婦「子供がいないので生活に余裕がある」と話す1カ月のリアルな家計簿

あるじゃん編集部が6月26日~7月11日に実施した「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。今回は、東京都東久留米市に住む、43歳女性世帯の生活実態です。

あるじゃん 編集部

あるじゃん 編集部

1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。

...続きを読む
物価や光熱費の高騰、それでも賃金は上がらない現状などによって、以前より生活が苦しく感じる人も多いのではないでしょうか。

あるじゃん編集部が6月26日~7月11日に行った「毎月の支出額・内訳」に関するアンケートから、リアルな生活収支の実態を紹介します。自分の収支状況・内訳と照らし合わせるなど、生活の参考にしてみてください。

43歳・世帯年収1150万円「一人になったら生活できるのか心配」

お金の計算をする女性

東京都東久留米市、世帯年収1150万円夫婦の暮らしぶり

今回は、東京都東久留米市に住む、43歳女性の生活実態です。

夫婦2人暮らしで、夫の年収900万円、妻の年収250万円。現在の生活について、「子供がいないので、今のところお金に余裕がありますが、将来一人になったとしたら生活できるのか心配です」と話します。

家賃や食費、光熱費など、主な1カ月の出費内訳は?

■東京都東久留米市、43歳女性世帯の場合
年収:夫900万円、妻250万円
家賃:8万8000円
間取り:2LDK
食費:3万円
交際費:1万円
電気代:8000円
ガス代:4000円
水道代:4000円
通信費:1万円
車:駐車場代9000円
その他:ペット関連2万円
貯蓄に回す金額:10万円

生活のやりくりのポイントや節約術を聞くと、
・遅い時間にスーパーに行き、割引されている品を買う
・飲み物は会社にある安い自販機やウォーターサーバーを利用
・服は外側の色落ちを防ぐため裏返しにして洗い、長く着られるように
と教えてくれました。

※回答者コメントは原文ママです
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/7/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます