お金が貯まる人は銀行の滞在時間に特徴が!?
お金が貯まる、貯金額が伸びる人は、銀行を訪れたときの「滞在時間」に特徴があるように思われます。通帳記帳は、まとめて記帳?マメに記帳?
お金が貯まらない人、貯金額が伸びない人の場合、自分の手元にいくらあるのかなど残高ばかりを気にしている人が多いようです。 原案:飯田道子マンガ:のいぷらこ(@pulacopulaco)
貯金額が伸びる人と伸びない人には、どのような違いがあるのでしょうか? ささやかな行動が、伸びる人と伸びない人の分かれ目かもしれません!?

あるじゃん 編集部
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
...続きを読む
40歳男性の積立投資「子どもが大人になった時のために」NISAでS&P500に約3年で+25%

年金月16万4000円「週2回スーパーでパート。旅行や趣味の手芸が楽しみ」65歳女性の老後

18歳アルバイト男性が選んだ株主優待「食費が浮くことが1番大きなメリット」おこめ券の実用性

オルカンに月3万円「先取り貯金のような形で投資できる」35歳女性の3年目NISA積立結果

貯金300万円「半額品を狙い買い。私はそんなにいい暮らしをしようと思わない」66歳女性の老後

64歳・歴史好き男性「地元ガイドと古墳の話で盛り上がった」夫婦で44万円の熊本シニア旅

S&P500に1年間「微増ではあるが増えている」21歳アルバイト男性のリアルな運用成績