この写真の記事へ

横浜で梅のお花見が楽しめる名所、公園、梅まつり【2023年】(画像)(7ページ目)

田辺 紫

田辺 紫

横浜 ガイド

神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」でも「見て、聞いて、食べて」実際に体験した横浜情報を発信。

...続きを読む
一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」。見頃は例年3月上旬~中旬(画像提供:横浜市港北区地域振興課)

一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」。見頃は例年3月上旬~中旬(画像提供:横浜市港北区地域振興課)

横浜では1月下旬~2月上旬からちらほら咲き始める梅の花。根岸森林公園にて(2017年2月17日撮影)
三溪園には約500本の梅が植えられており、2月~3月にかけて順次花が咲いていきます(2012年撮影)
臥竜梅(がりょうばい)は、竜が地を這うような樹形をしています。画家 下村観山が、屏風画「弱法師(よろぼし)」(東京国立博物館所蔵)を描く際に、モデルにしたことで知られています(2012年撮影)
約130品種300本の梅が植えられており、紅白咲き乱れる様子は圧巻(2021年2月22日撮影)
梅の小径が整備されており、ベンチなどもあるのでゆっくりと散策を楽しめます(2021年2月22日撮影)
「淡路枝垂(あわじしだれ)」は例年2月中旬~下旬に見頃を迎えます(画像提供:横浜市港北区地域振興課)
一つの枝に淡い紅、紅、白の花が咲き乱れる「思いのまま」。見頃は例年3月上旬~中旬(画像提供:横浜市港北区地域振興課)

ほかのギャラリーを見る

ハングリータイガー「オリジナルハンバーグステーキ」
1989年11月3日に開館した横浜美術館は建築家・丹下健三による設計(筆者撮影)
「生ドーナツ」は中にたっぷりとクリームが詰まっているものも。画像は「UNI DONUTS」のホイップ
​​​​​​​初めてでも迷わない、「Kアリーナ横浜」へのアクセスを紹介(筆者撮影)
この夏の手土産は新発売の横浜スイーツに決まり!
正門イルミネーション(イメージ、提供画像)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます