この写真の記事へ

横浜クリスマスツリー&イルミネーション2017年版(画像)(21ページ目)

田辺 紫

田辺 紫

横浜 ガイド

神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドをつとめる。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。公式ガイドブログ「横浜ウォッチャー」でも「見て、聞いて、食べて」実際に体験した横浜情報を発信。

...続きを読む

ケープペンギンのクリスマスパレードは必見! ふれあいラグーン中央「フレンドリーサークル」 で昼と夜の2回行われます(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス)

そごう横浜店 地下2階正面入口の巨大なツリー(2017年11月1日撮影)
横浜ベイクォーター 3階メイン広場には、北欧のクリスマスオーナメント「ヒンメリ」が飾り付けされたツリーが登場(2017年11月5日撮影)
毎年カラフルなアーチ型イルミネーションが点灯する、イセザキ・モール(2017年10月31日撮影)
春節までの期間点灯する「春節燈花」。中華街大通りには、全長約80mの龍のランタン「百節龍」が初めて登場(2017年11月5日撮影)
横浜中華街にあるホテルのロビーらしい、異国情緒満点のクリスマスツリー(2017年11月7日撮影)
元町ショッピングストリート全体がイルミネーションで輝く風景は冬の風物詩(2017年11月7日撮影)
元町プラザ前には大きなハイヒールのオブジェが初登場(2017年11月5日撮影)
元町ショッピングストリートのベンチにもイルミネーションが。背側のマーク(この画像はスペード)が各スポットで異なっているそう(2017年11月5日撮影)
本館パティオ(中庭)のイルミネーション。今にも走り出しそうなトナカイの姿もあり、おどぎの国のような空間が広がります(2017年11月5日撮影)
くじらの噴水前広場では、雪の結晶やリースなどのムービングライトが大きなツリーを照らします(2017年11月5日撮影)
横浜駅東口に「星降るテラス」が初登場(2017年11月7日撮影)
巨大な月のオブジェも設置され、フォトジェニックな写真を撮ることができます(2017年11月6日撮影)
星降るテラスと並行する通路には天の川をイメージしたイルミネーションも(2017年11月7日撮影)
「小樽オルゴール堂」とコラボし、アンティークオルゴールも展示されています(2017年11月6日撮影)
28階の階段にもツリーとアンティークオルゴールの展示が行われています(2017年11月6日撮影)
10階中央広場には「星」をコンセプトとしたツリーが登場。30分ごとにイルミネーションショーが行われます(2017年11月6日撮影)
横浜タカシマヤ壁面と相鉄ジョイナス壁面には「光のカーテン」が。音楽に合わせて点滅する時間も(2017年11月15日撮影)
横浜駅西口駅前歩道のイルミネーション「光のアーチ」(2017年11月15日撮影)
横浜モアーズ壁面にはカラフルなRGBライトが映し出されます。合わせて、「光のオブジェ」も設置(2017年11月15日撮影)
横浜駅西口の川沿いエリアにもイルミネーションが設置。ハマボールイアス前の新田間川(画像)と横浜ビブレ前の幸川に沿って、ブルーやホワイトの光の帯が続きます(2017年11月15日撮影)
ケープペンギンのクリスマスパレードは必見! ふれあいラグーン中央「フレンドリーサークル」 で昼と夜の2回行われます(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス)
冬の夜空を彩る「クリスマス花火シンフォニア」は12月23日、24日20:00から(画像提供:横浜・八景島シーパラダイス)
キリンビール 横浜工場に設置された「シンボル・イルミネーション・サイン」(2017年11月15日撮影)
横浜北線および岸谷生麦線の高架下には、生麦駅前から約500mに渡るグリーンロードが整備され、工場公開緑地へつながっています。キリンが維持管理を担当(2017年11月15日撮影)
ウェルカムアートゲート「PORTA横濱三塔物語」周辺にブルーとシルバーのウインターイルミネーションが点灯(2017年11月17日撮影)
エスカレーターの脇にもツリーや木のイルミネーションがきらめきます(2017年11月17日撮影)
「シルバニアファミリー」のオーナメントが飾られた2m超のツリーが横浜人形の家に登場。ツリー展示は12月24日(日)まで(2017年11月20日撮影)
オーナメントはこのツリーのために作られたもの。ひとつひとつ異なるのでじっくりご覧あれ(2017年11月20日撮影)
日本大通りの両側にトナカイのイルミネーションが点在。イチョウの木にはLEDが巻いてあります(2017年11月20日撮影)
イチョウが落葉する時期までは黄葉とイルミネーションのコラボが楽しめます(2017年11月20日撮影)
横浜マリンタワーでは流れ星のように下に光が落ちる「スターダストイルミネーション」が点灯(2017年11月24日撮影)
マリンタワー広場では「HIKARI GARDEN」が登場(2017年11月24日撮影)
アメリカ山公園はシャンパンゴールドのLEDの光に包まれたロマンティックな空間に(2017年11月24日撮影)
約7mのピンク色のメインツリーが点灯(2017年11月24日撮影)
12月1日からベイエリアに広がる体験型イルミネーション「NOCTURNAL FANTASY」も登場。水族館の巨大三角屋根と連動したポッドに乗ると、映像の中でキャラクターが生まれたり、動いたりします(2017年11月30日撮影)
水族館「アクアミュージアム」館内では360°映し出されるプロジェクションマッピング「INOCHI -命の光があふれる海-」が12月1日からスタート。15分ごとに実施(約4分間)(2017年11月30日撮影)
イルカの水族館「ドルフィンファンタジー」では17:00~「NOCTURNAL LOUNGE」に一変!幻想的な雰囲気の中でオリジナルドリンクが楽しめます。「ノクターナルモヒート(各700円)」(2017年11月30日撮影)
2階ロビーに設置された約7mのツリー。後ろには日本情緒が感じられるミニ日本庭園も(2017年12月1日撮影)
大さん橋の正面入り口に取り付けられたリース(2017年12月1日撮影)
2017年は一緒に撮影できるサイズのツリーがロビーに登場。フォトプロップスも用意されています(2017年12月1日撮影)
3階中国料理「彩龍」入口に飾られているツリー(2017年12月1日撮影)
山手111番館の2017年のテーマ国は「フランス」。北西部にあるノルマンディ地方のクリスマスをイメージしたディスプレイ(2017年12月5日撮影)
各館のダイニングテーブルではテーマ国のクリスマスの食卓をイメージしたディスプレイが行われています。画像はベーリック・ホール「オランダ王国」のクリスマス(2017年12月5日撮影)

ほかのギャラリーを見る

大阪・関西万博閉幕前に園芸博を「次の万博」としてPRしたポスターが制作されました(筆者撮影)
ありあけ「港町スイートポテトハーバー」(単品 税込237円、5個入 税込1188円)
 期間限定の遊歩道から「聴秋閣」をのぞむの画像
横浜を代表するサンマーメンの名店を紹介
横浜エリアのホテルが贈る、2025年のクリスマスケーキを厳選して紹介!
横浜市認定の歴史的建造物を活用した文化交流拠点「BankPark YOKOHAMA」

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます