スマートフォン/スマートフォンのキャリア別トレンド

NTTドコモのスマートフォンの特徴とおすすめ機種(13ページ目)

NTTドコモの2013年冬-2014春の新製品・新サービスが、2013年10月10日に発表されました。今回は、17機種18モデルのほか、腕時計型スマートデバイス「ムーヴバンド」や「GALAXY Gear」も発表。サービス面ではdocomo IDの本格的な展開開始による4つのフリーを推進し、インフラ事業だけでなく、サービス事業を柱とする事業の拡充展開が発表されました。

庄司 恒雄

執筆者:庄司 恒雄

携帯電話・スマートフォンガイド

高速通信のXi時代へ! モバイルブロードバンドを推進

ドコモの次世代高速通信サービス「Xi」。FOMAの通信速度の約10倍となる下り最大75Mbpsの高速通信を実現する

ドコモの次世代高速通信サービス「Xi」。FOMAの通信速度の約10倍となる下り最大75Mbpsの高速通信を実現する

ドコモは、広範囲で安定したエリアでサービスを持つ3G回線にクロスオーバーする形で次世代通信LTEサービスの「Xi」を提供し、着実にモバイルブロードバンド環境の構築を進めています。そこでドコモの2011年冬春モデルでは、Xiサービスをさらに推進するべく、Xiを搭載した機種をメインしています。

iモードの切り換え時は、互換性のない切り換えのため苦戦しましたが、今回の3GからLTEへの変更は、互換機能を持っていることから大きな問題は起きないだろうとのこと。トラフィック集中地域やサービスを優先しながら普及を進めるとしています。


Xi対応で高速、大画面の4機種を発表

今回のモデルの目玉と言えるのが、最大75MbpsのXiに対応したAndroidスマートフォン4機種です。これらは、いずれもプロセッサに1.2~1.5Ghzのデュアルコアを搭載し、4.3~4.5インチクラスのHD液晶や高機能カメラの搭載など、ハイスペックを誇ります。これらに加え、次世代OSのAndroid 4.0を搭載する「GALAXY NEXUS SC-04D」も11月に発売されます。

また製品カテゴリを大幅に変更し、従来5つのカテゴリに分かれていたケータイを「Style」と「らくらくホン」の2つに整理、スマートフォンをハイエンドの「NEXT」、ミドルエンドの「with」の2つのカテゴリに分けています。全体としてのカテゴリ数を減らし、スマートフォン主体でわかりやすい区分けとなっています。特に「with」では、オールインワン、女性向けのコラボモデル、充電器に置くだけで充電できる「おくだけ充電」など、便利でわかりやすい端末訴求を前面に出しています。

Xi対応端末以外でも、おサイフ、ワンセグ、赤外線、防水などオールイン端末も7機種、コラボ端末2種、タブレット1機種と、強力なラインナップを揃えています。


パケット・音声通話の低価格も踏み込む

Xiサービスでは、通信料金面の低価格にも踏み込んでいます。テザリング利用でも追加料金なしの「Xi パケ・ホーダイフラット」、「Xi パケ・ホーダイダブル」を提供。音声通話でも、二年縛りの「タイプXiにねん」で基本使用料が780円、縛りなしの「タイプXi」で基本使用料が1560円を設定。さらに月額700円で国内のドコモ同士の通話料が24時間無料になる「Xiカケ・ホーダイサービス」も提供しています。これらは将来台頭してくると予想される、ネットを使った音声通話「VoIP」も視野に入れた対応と言及しています。


iモード公式コンテンツの移行やビデオ・音楽・BOOKの提供も開始

サービス面では、iモード公式コンテンツの移行も可能な「dメニュー」の提供を開始。サービス開始時で700社、3600サイトが提供され、順次拡大されます。iモードで人気のiコンシェルサービスも冬春モデルからサポートされます。またアプリの他に、VIDEOストア、MUSICストア、BOOKストアが用意される「dマーケット」を開始。スマートフォンを楽しく利用するコンテンツ環境が提供されます。


それでは次ページから、いまオススメのドコモのスマートフォンをご紹介しましょう。まずはNEXT seriesからです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 12
  • 13
  • 14
  • 19
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます