この写真の記事へ

最高傑作の呼び名高いドゥカティ ムルティストラーダ(画像)(5ページ目)

田中 宏亮

田中 宏亮

バイク ガイド

ハーレーダビッドソン専門ウェブサイトの編集長経験を持つフリーライター。海外メーカー系モーターサイクルでの新しいライフスタイルの楽しみ方を提案する。モーターサイクルのインプレッションのほか、カスタムやファッション、ツーリング等に関するコンテンツを手がける。

...続きを読む

「スポーツ」「ツーリング」「アーバン」「エンデューロ」とそれぞれの特性を活かしたモードを兼ね備え、切り替えることでしっかりとキャラクターのある乗り味が楽しめる仕様になっている

ドゥカティ ムルティストラーダ1200
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ライトビュー
スペインはカナリア諸島 ランザローテ島にて発表会が催されたのです
スペイン・ランザローテ島をムルティストラーダで駆け抜ける!
「スポーツ」「ツーリング」「アーバン」「エンデューロ」とそれぞれの特性を活かしたモードを兼ね備え、切り替えることでしっかりとキャラクターのある乗り味が楽しめる仕様になっている
スポーツモードになると、足まわりのセッティングやエンジンフィーリングまでスポーツバイクのような仕様へと切り替えてくる
オフロードに不向きなロードタイヤながら、まったく不安を感じさせないエンデューロモード。もっとダートを走ってみたいと思わされるほど
左がムルティストラーダ1200S ツーリングパッケージ、右がムルティストラーダ1200(スタンダードタイプ)
DVT(デスモドロミック可変タイミング)採用の新型エンジン「ドゥカティ・テスタトレッタ DVT」(排気量1198cc)
DUCATI MULTISTRADA 1200
DUCATI MULTISTRADA 1200 S
ムルティストラーダ1200Sの大きなアドバンテージでもあるスカイフック・サスペンションの恩恵たるや!
車体が7度以上傾くと、曲がる方向の視認性をアップさせるコーナリングライトが点灯し、見通しを良くしてくれる
路面に隠れる大きなギャップに遭遇しても、スカイフック・サスペンションはその衝撃を一瞬で緩和し、ライダーへの負担を大きく軽減してくれる、いわば“魔法の脚”と言える
最初に決まったデザインスケッチを崩すことなくプロダクトが進められるドゥカティというメーカーのセンス
ドゥカティオーナーに対してはもちろん、販売店やメディアにも自社製品の素晴らしさを説くための演出にはこだわるドゥカティ。ここに、ドゥカティに関わる人たちの“ドゥカティ愛”を深く感じた
以前のものよりも股間部分がスリムな設計となった新シート。これで足着き性が一気に向上!
ムルティストラーダの楽しさのひとつが、オーソドックスなロードスポーツモデルという側面を持ち合わせているところ

ほかのギャラリーを見る

ヘルメットメーカーSHOEIに行ってきた!
バイクでの熱中症 マグザム試乗中の出来事でした
須藤元気とバイクの話をめちゃくした夢のような時間でした!
スヴァルトピレン401 フロントビュー
390DUKE フロントビュー
メーカー広報オススメグローブ12選!これを全部2日ずつぐらい使ってみました

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます