ネットオークション/落札者との連絡

時短ツール!落札通知メールを用意する

ネットオークションは、落札後に相手とやり取りをしますが、出品数が多くなるとけっこう面倒だと感じるようになります。そこで、せめて最初の連絡だけでも自動的に送れるようにしましょう。そのやり方を解説します。

落札通知メールを利用してやり取りの手間を省く

ネットオークションの場合、落札者とのやりとりは絶対に行う必須事項です。でも、基本的に自動化されていないので、取引相手が多くなると手間がかかったりしてミスの原因になる可能性があります。そこで、少しでもやりとりの回数を減らすために、落札後の最初のメールの中に、出品者のメッセージを入れておきましょう。ヤフオク!の場合、「落札通知メール」として、落札者にこちらの情報などを伝えることができます。

落札通知メールを設定することで、自動的に送信されるメールの中に、支払い口座の情報や出品者の住所などを書き込んでおくことができるので、これを落札者へのファーストメールすることもできます。商品説明の欄に送料などが明記されていれば、落札代金+送料をすぐに支払ってくれる落札者も少なくありません。ただし、落札後のメールを見落としてしまうユーザーもいるので、商品説明欄に「落札通知メールにコメントをしていますので、ご覧下さい」と一言書いておくといいでしょう。


落札通知メールを設定する

実際に落札通知メールにコメントを掲載してみましょう。ヤフオク!のトップページの右上にある「オプション/設定」をクリックします。

ヤフオク!のトップページから設定していく。当然、ログインした状態。

ヤフオク!のトップページから設定していく。当然、ログインした状態。


各種設定の中の「落札通知の編集」を押します。

「落札通知の編集」を押す

「落札通知の編集」を押す

そうすると、落札者に自動的に送られるメールの内容を確認でき、その中に出品者からのメッセージを載せることができます。

赤枠の中にコメントを入力できる

赤枠の中にコメントを入力できる

 

 

あわせて読みたい

あなたにオススメ