Ruby/Rubyの基礎知識

Rubyのインストール(rbenvを使った方法)

rbenvを使ってRuby2.0.0をインストールします。また、rbenvでバージョンを切り替えて複数バージョンを使い分ける方法も紹介します。

橋本 拓也

執筆者:橋本 拓也

Rubyガイド

Rubyのインストールにはいろいろと方法がありますが、ここではrbenvを使った方法を紹介します。

なおrbenvに似たツールとしてRVMも代表的な選択肢ですが、私の周辺では関連機能が"全部盛り"になっているRVMよりも、シンプルなrbenvを好む人が多い印象を受けます。本記事でもrbenvを使ってRubyをインストールする方法を説明していきます。

rbenvのインストール

rbenvのREADME にインストール方法が書かれているので、それに従ってGitHubからダウンロードして~/.rbenvに配置します。

その後、以下のようにしてrbenvコマンドが使えるようになっていることを確認します。

"rbenv is a function" の表示が出ればrbenvのインストールは完了です。

ruby-buildのインストール

RVMはバージョン管理機能とインストール機能が一体になっているのですが、rbenvが提供するのはあくまでバージョンスイッチ機能だけです。そのため、Rubyのインストールは別途手でソースからビルドしてrbenv管理下に配置するか、もしくはruby-buildというスクリプトを使うことになります。ここでは設定のラクなruby-buildを使う方針で進めます。

先ほどcloneしたrbenvディレクトリの下にpluginとしてruby-buildを入れます。こうすることで、rbenv installというrbenvのサブコマンドが使えるようになります。

ちなみにMacでHomeBrewを使っている人は、rbenvとruby-buidをそれぞれ

としてもインストールすることができます。

これで準備が整ったので、次のページでは実際にRubyをインストールしていきます。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます