床暖房リフォームは大人気!でも後付けならではの問題点も
輻射熱でやさしく暖める床暖房は、赤ちゃんからお年寄りまで安全で快適に暮らせる人気のリフォーム。
また取り付け工事はフローリングの張替え時に一緒にやれば意外と簡単、人気のリフォームです。
しかし実際に取り付けした人に感想を聞いてみると、「ぽかぽか気持ちがいい」「とても簡単にできた」「こたつを片付けて掃除が楽になった」という感想もあれば、「想像より寒い」「光熱費が高い」という声も。
実は床暖房を後付けする場合には、新築時には無かった問題点があり、場合によっては効果が半減してしまったり、費用が高くついてしまったりすることがあるのです。
床暖房の種類によるメリット・デメリット、工事費用や光熱費の比較
リフォームで床暖房を設置する際は、取り付ける部屋、面積、使用時間などによって選び方が変わります。後付け向きのものには、電気で発熱するタイプと温水を循環させるタイプがありますので、それぞれに向いている部屋、メリット・デメリットをご紹介します。電気で発熱するシートをフローリングの下に敷く床暖房リフォーム
- キッチンや洗面所向き
- 工事費は安め↓
- 光熱費は高め↑
フローリング内部にヒーターが埋め込まれた仕上げ材一体型の床暖房。リフォームはとても簡単(大建工業)
電気式床暖房システムを設置したリビングダイニングの様子(大建工業)
このタイプの床暖房は、電熱線で直に暖める方式ですから効率は低め、ランニングコストは高めです。しかし、キッチンや洗面所など小さな面積で短時間使うのなら、光熱費はそれ程気にならないので、リフォーム費用が安いこのタイプを選んでおくのがオススメです。
別置きのボイラーで暖めた温水を床下で循環させる床暖房リフォーム
- リビングやダイニング向き
- 工事費は高め↑
- 光熱費は安め↓
しかし高効率なシステムでお湯を作れば、電熱線で直に暖める方式よりランニングコストを抑えることができるため、リビングやダイニングなど広い面積で長時間使う場所に向いています。温水循環式にも分離型と仕上げ材一体型があり、分離型は床暖房対応製品であれば、色柄素材などを自由に選べるのが魅力です。
別置きのボイラーで暖めた温水を床下のパイプに循環させる床暖房。温水パイプを床材に内蔵した、仕上げ材一体型(パナソニック)
温水循環型床暖房システムを設置したリビングダイニングの様子(パナソニック)
温水タイプを選ぶ際に大きなポイントになるのが給湯器です。給湯器には、電気式、ガス式、灯油式などがありますが、沸かしたお湯を循環させるわけですから、ようは効率のいい給湯器を選べば、それだけ床暖房に掛かる光熱費を安く抑えることができます。
例えばガスなら熱効率が高い潜熱回収型給湯器エコジョーズ、電気なら空気中の熱を使ってお湯を沸かすエコキュートやヒートポンプユニット、電気とガスのいいとこどりのハイブリッド給湯器などがあります。どれがいいかは、地域や生活スタイルにより変わりますので、性能をしっかりチェックして選びましょう。
次のページでは、なぜ寒い?後付けリフォームならではの問題点です。