家計簿・家計管理/簡単に出来て貯まる袋分け貯金

袋分け貯金は4~5袋が効果的!

私が行っている袋分けの内訳をご紹介しています。細かく袋分けしすぎると負担がかかりますが、大ざっぱに4~5袋に分けておくととても便利です。毎月封筒の中身を見ながら使えば良いので、無理なくやりくりできます。

投稿記事

  • Comment Page Icon

無理せず長続きできる袋分けの仕方

私の場合、袋分けを細かくしすぎて失敗したこともありましたが、負担にならないように、「食費」「生活費」「レジャー」「夫小遣い」「自分小遣い」などのように、大ざっぱに4~5袋に分けておくととても便利です。

節約の効果があると人気の袋分け貯金ですが、おおざっぱな私には細かすぎてストレスがかかり、長続きしませんでした。

そんな中で今でも続いているのが、大まかに袋分けするということです。毎月封筒の中身を見ながら使えば良いので、無理がありません。

また、我が家では光熱費や電話代なども全てクレジットカードで支払うようにしているため、現金で支払うものだけを袋分けにしています。

食費

食費の封筒には、その名の通り食費に使う分を入れておきます。収入によっても差があるかもしれませんが、我が家では5万円。日々のスーパーでの食品類の買い物や生協、お取り寄せの品物もこの項目に含まれます。

生活費

生活費には食品以外の生活雑貨や娘のお稽古費用などが含まれます。高熱費はクレジットカードで支払うので、育児費用以外はそんなにかかりません。

レジャー

これは家族でどこかで出掛けたり、外食したりする時に使いお金です。残りが少なくなってくるとピクニックなど、お金のかからない行き先を考えたりして、なんとかやりくりをしています。

夫小遣い

ここは主人にはじめに全額渡します。これは全て主人が管理しているので、私はノータッチです。

自分小遣い

毎日の化粧品や美容室代、友人とお茶屋ランチに行く時などに使うお金。自分も楽しむために、自分のお小遣いもなんとか捻出しています。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます