家計簿・家計管理/簡単に出来て貯まる袋分け貯金

決まった金額をコツコツ袋分け貯金

我が家の家計管理は、3つの収入源別で袋分けをしていて、それぞれ使う費目を決めています。このやりくり方法で毎月コツコツ貯めています。また元本割れしていなければ必要な時に引き落とせるので、金庫に眠らせておくより少しはプラスになるだろうと思い、外国為替を購入して観察しています。

投稿記事

  • Comment Page Icon

収入源別の袋分け

参考になる内容かどうかはわかりませんが、我が家の家計管理を
記載します

家族構成:夫婦2人
収入源:主人(会社員)の給料、奨励金(出来高ボーナス?)
私(扶養範囲内のパート)

分けている「袋」
1.銀行:主人の給料振込先、住宅(持ち家)ローン返済、生活費払い戻し、クレジット決済
2.金庫貯金:私の月々の給料から必ず3万円を貯金
3.ピン札貯金:主人の奨励金のお札がピン札なのでそこから
4.インターネットの外国為替:金庫貯金でたまっていたお金(30万円)で外国為替を購入し変動を観察中

1.の銀行は主な変動があるところとして、日々の生活や娯楽に使用するお金としています。電気代・携帯代・通信費(固定電話・インターネット)はクレジット決済で一括しているので、銀行口座からは住宅ローンもあわせ、月々のローン返済をする場所として、ある程度の金額が残っている様にしています。
2.は、急な出費や大きな買い物をする際に有効で、足りない部分は1.から引き出しています。私の給料は自身の銀行口座に振り込まれますが、そこから「金庫貯金」を必ず3万円貯金し、残りの給料の半分ずつを夫婦のお小遣いとしています。
3.のピン札貯金は、主人の奨励金の金額にもよりますが、1万円・5千円・千円札で綺麗なお札を分けておいています。御祝い事やお正月の姪・甥へのお年玉として活用しています。
4.は主人の意向ですが、ドルが安い時に購入しているので、今後も観察する予定です。必要な時は元本割していなければ引き落とせるので、金庫に眠らせておくより少しはプラスになるだろうと思っています。

上記の家計やり繰りで、それほど贅沢な生活はしていませんが、
結婚して3年で車の買い換え、オール電化・太陽光の導入ができました!
これで今後は大きな買物はなさそうなので、これからも毎月コツコツ貯めていこうと思っています*
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます