レディースファッション/定番アイテムの着こなし・選び方

野暮ったさを解消する、冬の異素材MIXコーデ!

たとえシックな色しか使わなくても、素材に変化をつければ華やかなコーディネートに早変わり! 今回はそんな異素材同士の代表的なコーディネートとそのコツから「硬×柔」、「暖×冷」の2パターンお伝えします。

久野 梨沙

久野 梨沙

レディースファッション ガイド

服装心理学に基づくスタイリングの第一人者。大学で認知心理学・色彩心理学を研究した後、大手アパレルメーカーでの商品企画職を経て個人向けスタイリストに。現在は、色彩心理を活かした印象コントロールや外見コンプレックスの解消、服装でのモチベーション向上など、ファッションと心理を絡めた情報発信に定評がある。

...続きを読む
異素材同士の代表的なコーディネートをお伝えする第2回。今回は、「硬×柔」、「暖×冷」をテーマに、コツをご紹介します。

【Contents】
11/1 up :異素材MIXのコツその1~重×軽
11/1 up :異素材MIXのコツその2~光沢×マット
11/5 up :異素材MIXのコツその3~硬×柔
11/5 up :異素材MIXのコツその4~暖×冷


異素材MIXのコツその3~硬×柔

カジュアルなコーディネートに変化を出す秘訣がコレ!

カジュアルなコーディネートに変化を出す秘訣がコレ!

両方マットな質感でも、別の角度から見て風合いを変えることで変化をつけることも可能です。こちらは張りのあるコットンジャケット+シャツのトップスに、柔らかいジャージ素材のマキシスカートのコーディネート。

硬さのある上半身のコーディネートに、ボトムの揺れる柔らかい質感を加えることで、肩の力の抜けたリラックス感ある着こなしに仕上がっています。硬い質感の面積はコンパクトに、柔らかい質感のアイテムの面積を広めにすると、着こなしとしては軽やかな印象になります。

次のページでは「暖×冷」の異素材コーデをチェック!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます