レディースファッション/定番アイテムの着こなし・選び方

さりげないおしゃれを目指すなら異素材MIXが鍵!

たとえシックな色しか使わなくても、素材に変化をつければ華やかなコーディネートに早変わり! 今回はそんな異素材同士の代表的なコーディネートとそのコツを2パターンお伝えします。

久野 梨沙

久野 梨沙

レディースファッション ガイド

服装心理学に基づくスタイリングの第一人者。大学で認知心理学・色彩心理学を研究した後、大手アパレルメーカーでの商品企画職を経て個人向けスタイリストに。現在は、色彩心理を活かした印象コントロールや外見コンプレックスの解消、服装でのモチベーション向上など、ファッションと心理を絡めた情報発信に定評がある。

...続きを読む
春夏と比べて、スタイリングに難しさを感じる人が多くなるのが秋冬。毎日どことなく同じ雰囲気のスタイリングになってしまうとか、なぜか垢抜けないといったお悩みは、もしかすると素材感に偏りがあるのが原因かもしれません。

たとえシックな色しか使わなくても、素材に変化をつければ華やかなコーディネートに早変わり! 今回はそんな異素材同士の代表的なコーディネートとそのコツを4パターンお伝えします。

【Contents】
11/1 up :異素材MIXのコツその1~重×軽
11/1 up :異素材MIXのコツその2~光沢×マット
11/5 up :異素材MIXのコツその3~硬×柔
11/5 up :異素材MIXのコツその4~暖×冷

異素材MIXのコツその1~重×軽

「異素材MIX」といっても、難しく考えることはありません。まずは、正反対の質感を持つアイテム同士を組み合わせてみる、と考えればOK。質感が同じアイテム同士のコーディネートにはない意外性やリズム感が生まれ、おしゃれな印象につながります。

さりげないおしゃれを目指すなら異素材MIXが鍵

きちんとした印象になりすぎないのも異素材MIXの魅力

まずはこちらのコーディネート。上半身はコーデュロイのジャケットにニットのタートルネック。そしてボトムにはチュールスカートを合わせています。トップスは重さのある質感なのに対し、ボトムは軽やかな素材を合わせた異素材MIXの基本形。

シックな色しか使っていないコーディネートですが、ボトムを軽くすることで暗い雰囲気になるのを防いでいます。

次のページでは「光沢×マット」の異素材コーデをチェック!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます