インテリアショップ/インテリアショップ[表参道・青山・渋谷・六本木エリア]

ベッドまわりのくつろぎアイテム IDEE(2ページ目)

たまにはベッドでごろごろしながら、ゆる~いひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。リラックスできるベッド周りのアイテムを、表参道のIDEE SHOP ecarteで探してきました。

ゆる~い表情でリラックス、リサ・ラーソンのオブジェ

Lisa Larson(リサ・ラーソン)は、1931年生まれのスウェーデンの陶芸家。彼女がつくりだす動物は、ユーモラスで時々ぶさいくで、トボけた表情がとてもかわいい。たとえば眠る前のひとときに、ぽやっとしたアザラシの表情を見るだけで心が和みます。

ゆる~い表情でリラックス、リサ・ラーソンのオブジェ
まんまるな目に癒されます。アザラシ 12,600円(L)、7,350円(S)。立派なハト胸のピジョン12,600円。ハリネズミのIGGY(イギー)は日本のみの限定商品で、全てシリアルナンバー付き。18,900円(価格は税込)

表参道のIDEE SHOP ecarteなどIDEE SHOP各店では、ほんわかと暖かい雰囲気のオブジェが揃っています。一点一点が手作りのため、表情も微妙に違うんですよ。目があった子にするか、べっぴんさんにするか、それとも個性が決め手なのか。ううむ、お気に入りを選ぶというのは、奥が深い。

IDEEとParksのコラボキャンドル

なごみの時間にキャンドルを楽しむ人は増えているようです。いくつか点して、幻想的な夜を楽しむのも素敵です。よりリラックスしたいときには、香りも楽しめるフレグランスキャンドルを。何種類か用意しておいて、気分に合わせて使い分けましょう。人工香料に頼らずエッセンシャルオイルで香り付けされたキャンドルには、各種のアロマテラピー効果も期待できます。

 IDEEとParksのコラボキャンドル
IDEE×Parks フレグランスキャンドル4,200円(税込)は5種類。ローズマリー&ベルガモットは抗菌・精神安定・風邪の予防に効果アリなので、寒い冬におすすめ。そのほかには、消臭効果もある落ち着いた香りのグリーンティ。グレープフルーツ&ジャスミン、針葉樹の香りのシダーウッドには抗菌作用、レモングラス&ミントには虫除け効果があります

ヨーロッパ屈指のキャンドルメーカーとして名高い英国の「Parks(パークス)」社とイデーとのコラボレーションによるアロマキャンドルは100%ナチュラルワックスでできていて、エッセンシャルオイルも贅沢に使用した上等なもの。お部屋に香りが行き届く目安は30分くらい。たっぷり60時間、優雅な時間を過ごせますよ。

芯の部分を1cmより少し長めに保って使うと、ススが出ません。また、キャンドルの炎は吹き消さず、ピンセットなどで芯をつまむか、芯を溶けたロウの中に漬けると煙が出ず、香りを邪魔しません(芯はロウが固まらないうちに立てること)。

次のページでは、大人の女性に似合う、美しいベッドまわりのアイテムをご紹介しましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ