相続・相続税/相続税の計算方法

みなし相続財産とは?生命保険金編(2ページ目)

相続税は、死亡した人(被相続人)の財産に課されます。被相続人の財産ではないが、経済的利益を受けた場合にも、相続により取得したものとみなされて相続税が課されます。このみなされた財産をみなし相続財産と言います。なお、みなし財産は遺産分割の対象外です。具体的には、生命保険金や死亡退職金を言います。今回は、生命保険金について確認しましょう。

執筆者:清水 真一郎

  • Comment Page Icon

生命保険契約に関する権利

こんな保険料や継続受給権も相続税の対象に

こんな保険料や継続受給権も相続税の対象に

相続開始の時点でまだ保険事故が発生していない生命保険契約(※)で被相続人以外の人がその契約の契約者であるものは、その契約者がその生命保険契約に関する権利を相続により取得したものとみなされます。
(※)傷害や疾病に関するものを除く

例えば、被相続人が保険料負担者、子が契約者・被保険者になっている場合には、その子がその権利を相続したものとみなされます。この場合には、解約返戻金相当額が相続税の計算に入れられます。

なお、契約者が被相続人の場合には、みなし財産ではなく、本来の財産になります。

保証期間付定期金に関する権利

父が保険料負担者・被保険者・年金受取人である個人年金保険で、父が年金支払保証期間内に死亡したために、子が残りの期間について年金を受け取ることになった場合には、その子がその年金受給権(※)を相続により取得したものとみなされます。
(※)年金受給権の評価は、支払期間などにより異なります。

また、子が毎年受け取る年金に対しては、受給額と払込保険料との差額に所得税がかかります。

相続税対策では、生命保険金の非課税枠を使わない手はありません。
 

【関連記事】
みなし贈与財産とは?
みなし相続財産とは?死亡退職金編
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます