京都の細見美術館で秋恒例の琳派展
琳派の創始者・俵屋宗達に焦点を当てる
俵屋宗達 伊勢物語図色紙「大淀」細見美術館 |
俵屋宗達は桃山から江戸初期の画家で、琳派の創始者として知られていますが、その伝記や出身は不詳で、本阿弥光悦と親交のあった京都の町衆階層であったと考えられています。
宗達は扇面画などを制作する工房を主宰していて、その屋号が「俵屋」でした。宗達の独創的な技法は、光悦の書の下絵を描くことで開花し、金泥や銀泥を用いた華やかな装飾性と大胆な画面構成は、やがて新様式として受け入れられるようになり、江戸琳派に、そして現代日本画に影響を与えています。
宗達の「双犬図」を鑑賞しながら
「たらし込み」技法を学ぶ
俵屋宗達「双犬図」 |
※「たらし込み」とは、初めに塗った墨や絵具が乾かないうちに、より多くの水分を含んだ墨や絵具を重ねて乗せることによって生じる、色の濃淡や滲みを利用して描く技法。
■展覧会情報
琳派展VIII「俵屋宗達-琳派誕生」
会期:2005年9月16日(金)~12月18日(日)会期中展示替あり
会場:細見美術館
会場:京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
地図:Yahoo!地図情報
休館日:毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜)
開館時間:10:00~18:00
入館料:一般1000円、学生800円
■日本美術入門講座5
「琳派の水墨画─おもしろ技法 たらし込み─」
日時:2005年12月4日(日) 10:30~12:30
講師:福井麻純(当館学芸員)
会費:2.300円(展示解説・特別鑑賞・呈茶付)
詳細・問い合わせ:細見美術館ホームページから