相続・相続税/相続・相続税関連情報

少年達の反省の言葉が心を打たなかった 遺族への言葉の前に心あり(2ページ目)

罪を犯した少年達に実刑を言い渡した後、「償い」という歌を紹介した裁判長さんの気持ちとは?言葉の重さについて考えてみました。

執筆者:天野 隆

  • Comment Page Icon
(失敗してわかる事がある)

親も上司も、子供や部下が失敗しないように先回りして、失敗させないようにする事が良くあります。私も、親として上司として、良く経験してしまいます。ところが、失敗して痛い思いをしないとわからない事があるのも事実です。痛い思いをして、何故こうなったかを思う時、成長が始まるのかもしれません。

(裁判長さんは何故、歌詞を添付しなかったのでしょうか?)

刑に服してそしていつか、うまく行けばいつか、可能性は少ないかも知れないがいつか、判決の後に言った言葉を思い出してくれて、その歌詞を、自分で捜してくれるのでは無いか?そんな気持ちで言われたのでは無いでしょうか?本人がいつかその気持ちになれるかもしれない、そのための「種まき」では無かったでしょうか?

(伏せたコップに水を注げば周囲を汚すだけだ)

受け取る側の心が伏せたコップの状態にある時、いくら良かれと思ってヒントという水をあげても、水は中に入らず周りにこぼれ、周りを汚すだけだと教わりました。コップが上向きになった時に水は有り難いものになるようです。(石田梅岩に学ぶ:致知出版社:寺田一清著P163)

(私たちに出来るのはそっと待つだけ)

「言葉の前に心あり。言葉の後に行動あり。」
裁判長さんの気持ちを大切に、その後の少年や御両親の談話を追いかけるのでは無く、ずっと将来、言葉の後の「行動」があると信じて、この素敵な「種」が芽を吹く時まで、じっと待っていたいものです。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます