相続・相続税/相続税の計算方法

公示価格、路線価の相続・相続税での使い方

3月17日に平成23年の公示価格が発表されました。この公示地価は路線価に反映されます。従って、相続・相続税にも大きく影響します。その公示価格を相続税申告や相続(遺産分割)に使うと便利です。その公示価格、路線価の使い方を確認しておきましょう。

執筆者:加藤 昌男

  • Comment Page Icon

公示価格とは

公示価格,

公示価格とは

公示価格(公示地価)とは、毎年1月1日時点の標準地の正常な価格(※)です。価格情報を開示して土地取引を円滑にするのがねらいで公共事業用地の取得価格の基準となっています。毎年3月に発表されます。

(※)「正常な価格」とは、土地について、自由な取引が行われるとした場合における通常成立すると認められる価格です。つまり、適正な価格で売手にも買手にも偏らない客観的な価値を表したものです。
公示価格
 

公示価格と路線価

その公示価格の8割を基準にして毎年7月に発表されているのが路線価です。路線価は、相続税・贈与税を計算する際に使われます。道路毎に評価が付されていて使い勝手がよいため、相続税だけでなく、銀行の融資の際の審査などにも使われています。
路線価
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます