相続・相続税/相続税の計算方法

相続税における広大地の税務評価(2ページ目)

相続税は土地評価の方法次第で大きく変わります。広大な土地(「広大地」)の評価額がなんと半分になるという評価方法があります。今回は、そのの評価方法についてご紹介します。

加藤 昌男

広大でも広大地評価の適用が受けられない土地

こんな土地は広大地に該当しない

こんな土地は広大地に該当しない

広大でも広大地評価の適用が受けられない土地があります。下記のようなケースでは、500平米を超える土地でも広大地評価の適用が受けられません。
・右図のように道路を入れる必要がない土地(「道路を入れなければ戸建分譲できない」が条件だから)

・容積率(※)が300%の地域にある土地(通常はマンション等が建ち戸建分譲を想定しないから)
(※)容積率=延床面積/地積

実際には、そもそも戸建分譲をする土地か否か、道路を入れるべきか否かなど、広大地に該当するか否かの判断に迷うことがあります。
 

注意点!

「広大地」に該当するとなれば、土地の評価は大きな減額が受けられます。しかし、「広大地」に該当しないと税務署から修正を求められた場合には、大きく評価額が上がってしまい、相続税の増加額は高額になります。 従って、「広大地」に該当するか否かの判定には、より慎重さが要求されます。判定をするに当たっては、土地の評価に詳しい複数の専門家の意見を聞くことが必要かと思います。


【関連記事】
広大地の税務評価・相続税
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます