相続・相続税/相続・相続税関連情報

連帯納税義務 まさか!兄の相続税まで負担

Q.昨年、父が亡くなりました。母は父より先に亡くなっており、兄と私で遺産を相続しました。先日、兄の相続税を納付するよう税務署から私に通知が来ました。私に兄の相続税を負担する義務はあるのでしょうか?

執筆者:天野 隆

  • Comment Page Icon

打合せ
連帯納税(納付)義務とは?
Q.昨年、父が亡くなりました。母は父より先に亡くなっており、兄と私で遺産を相続しました。先日、兄の相続税を納付するよう税務署から私に通知が来ました。私に兄の相続税を負担する義務はあるのでしょうか?

A.相続税には連帯納税(納付)義務があります。税務当局が、お兄様について納税が不可能と認めた場合には、共同相続人である弟様がその税金を負担する必要があります。

連帯納税(納付)義務とは?

連帯納税義務とは、一緒に相続した人のうち、誰かが相続税を払えない場合には、その他の相続人で税金を負担しなくてはならないというものです。さらに、連帯納税義務によって納税を行なう場合には、通常の相続税の納税とは違い、延納が認められないことに注意が必要です。

ただし、これは税務当局が納税の義務を有する人の資力を調査し、税金を払わせる努力(督促や差押え)をした上で、それでも納税が不可能という判断を下したときにのみ、相続税を回収する最終的な手段として発生する義務です。

従って、相続人のうち誰か一人が相続税を納めなかったからといって自動的に支払いを要求されることはありません。例えば、「土地や建物を相続したが、相続税を支払うための現金がないため、他の相続人に相続税を肩代わりしてもらいたい」という理由で請求されることはありません。

どのようなケースに連帯納税義務が発生?

連帯納税義務が発生するのは次のようなケースです。
・遺産は相続したけれど使ってしまい、相続税を納められなくなってしまったケース
・もともとあった借金の返済に相続した財産を充ててしまったケース
・延納を払いきれなくなってしまったケース

上記のように、相続税の支払いに充てる財産が全くない場合のみ、税務当局も本人に相続税を支払う資力がないことを認め、その他の相続人が連帯納税の義務を負うことになります。

御質問のケースでは税務署に確認する必要があるようです。ポイントは、税務署が「お兄様に相続税を支払う資力が無いことを認めたかどうか?」です。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます