相続・相続税/相続・相続税関連情報

連帯保証の借金は控除できるか?(2ページ目)

Q.先日、父が亡くなりました。父は事業を営んでいる父の兄弟の連帯保証人になっていました。相続税を計算する際に、父が保証していた借金を差し引くことは可能でしょうか。

執筆者:清水 真一郎

  • Comment Page Icon

怖い連帯保証

打合せ
相続後に債務が確定すると相続財産を取られてしまうことも
連帯保証には、人的な保証と物的な保証があります。どちらかと言えば土地などを担保にした物的な保証が多く、それに加えて人的な保証もしているというケースがあります。

例えば、お父さんが兄弟の借金の保証人になっていて、お父さんの土地を担保として提供していることがあります。お父さんが亡くなった後、兄弟が事業に失敗し、お金を返せなくなると、銀行から相続人に「借金を肩代わりしてほしい」と要求されます。もし現金で用意できなければ「担保に入っているこの土地を売りますよ」と言われてしまいます。

このように、せっかく相続税を払って相続した土地を手放さなければならなくなることもあります。残念ながら、お父さんが亡くなった時に、兄弟がもうすぐ破産しそうだと予測できても、まだ債務が確定している訳ではないため、保証債務を相続財産から控除することはできません。

遺産分割のときにはよく検討を

担保に入っている土地などを相続するときは、後々のことを考えて遺産分割協議をする必要があります。「担保をはずしてくれ」と言っても、銀行がすんなり受け入れてくれることは少ないでしょう。そこで、担保に入っている土地は事業をしている人や本家に渡し、その代りに現金等をもらうと良いでしょう。そうしないと相続税は払ったが、土地は銀行に持っていかれたとなりかねません。さらに、土地を売るときに、それにかかる税金まで取られることさえあります。

従って、土地を相続する際には、その土地が担保に入っていないかどうかを確認することが必要です。

関連リンク
相続税・財産評価額[All About 相続]
賢い相続税対策のノウハウ[All About 相続]
相続税を計算する[All About 相続]
相続・相続税Q&A、無料相談[All About 相続]
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます