相続・相続税/相続・相続税関連情報

親からの借金の利息を払わないと贈与税が?(2ページ目)

Q.親から自宅マンションを購入するために2,000万円借りました。きちんと毎月10万円ずつ返済していますが、利息は払っていません。借りた2,000万円は贈与税の対象になるのでしょうか。

清水 真一郎

打合せ
返済の計画がないとどうなる?

ただし、今の金利(住宅ローン)は2.5%~3%と非常に低いため、仮に3%としたところで2,000万円を借りて年間の利息が60万円です。60万円という額は、ないに等しいとは言いませんが、それでも借りた2,000万円と比べると声高に騒ぐ程の額ではないと言えます。ただし、貸付金が5,000万円や1億円と多額になると、利息について課税の問題が生じる可能性があります。

相続のときの扱いが重要

親の相続が発生し、相続税の申告後、税務署は調査をします。その際、被相続人の財産(特に金融資産)を調べます。その財産の中に、貸付金の残額が含まれているのであれば、課税上は弊害がないとして、利息のことまでは強く言いません。

返済計画がないと贈与!

実際には、親からお金を借りて利息を払っていなくても、それは贈与ではなく、貸付金ということになります。ただし、利息を払わなくても、返済計画はきちんと立てなければいけません。返済計画がなく、「あるとき払いの催促なし」というのではダメです。税務署が「それは貸付金ではなく、贈与だろう」と認定することも考えられます。

返済の仕方は収入の範囲内で返済計画を立て、実行すれば良いのです。収入に基づき借入金の返済がなされていれば、税務署も親からの贈与ではなく、貸付金(金銭消費貸借)と判断してくれます。

関連リンク
相続税・財産評価額[All About 相続]
賢い相続税対策のノウハウ[All About 相続]
相続・相続税Q&A、無料相談[All About 相続]
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます