相続・相続税/相続・相続税関連情報

親の土地に家を建てるとき、地代は払うの?(2ページ目)

親の土地を借りて子が家を建てる場合、地代を払わないと贈与になると心配する人もいますが、親子間の使用貸借ということで贈与にはならないのが通常です。しかし、相続時に注意しなければならない点があります。

菱田 雅生

子が土地を買って親が家を建てる場合は?

親が建物部分を所有したほうが相続対策になりやすい
ちなみに、土地を子が購入し、建物部分を親名義で建てて、子世帯のみが住むという場合(とてもレアなケースだと思いますが)は、どうでしょうか。

この場合、子から土地を借りて親が家を建て、その家を親から子が借りて住むという二重の使用貸借となるだけで、同様に贈与には該当しません。そして将来、相続が発生した際(親が死亡した場合)には、建物部分が相続財産となり、建物部分の相続税評価額が相続財産としての金額となります。

一般的に、土地の価格は物価上昇にともなって上昇するケースが多く、建物部分の価値は時間の経過とともに劣化していくのが通常なら、土地部分は子が所有し、建物部分は親が所有するようなかたちにしておくと、親が死亡した場合の相続財産を少なくする効果が期待できます。

子が土地を買って、親が家を建てて、子が住む。
複雑な感じがしますが、将来の相続対策のためには検討に値する方法の一つだと思われます。



【関連リンク】
「住宅取得と贈与・相続」

【関連記事】
「二世帯住宅は安くつく?高くつく?」
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます