ゲーム業界ニュース/ゲームと社会問題・犯罪ニュース

健全化しないゲーム業界と規制に期待するユーザー

「グラブる?」のCMで多くの人が知っているモバイル端末向けゲーム「グランブルーファンタジー」の返金騒動が波紋を呼んでいます。ことは、グランブルーファンタジーだけではなく、ゲーム業界全体の問題として広がっていきそうです。一方、ユーザーの中には、むしろ規制されることを望むような声もあります。なぜ、そんなことが起きているのでしょうか。

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

コンプガチャ規制から4年 ゲーム業界は健全化したのか?

コンプガチャ規制の図

コンプガチャ規制の後、本当にゲーム業界は健全化の道を歩んでいたんでしょうか

かつて、モバイル端末向けゲームに良くみられた課金手法の「コンプガチャ」が社会問題になったことがありました。キャラクターやアイテムなどが出る1回数百円のくじ引き、いわゆる「ガチャ」において、複数のキャラクターを揃えることでさらに良いものがもらえるという方式です。しかしこれは消費者を混乱させ、当たる確率を分かりにくくさせるもので、景表法に違反する「絵合わせ」に該当するという見解が消費者庁から出されたのが2012年でした。

実はその時、ゲーム業界ニュースではコンプガチャ問題に触れ、ことの本質はコンプガチャをやめるか否かではなく、当選確率が明示されていないなどのユーザーが安心して遊べない環境を、内部から改善していかなければいけないというお話をしました。

【関連記事】
ソーシャルゲームは健全化に向かっているの?(AllAboutゲーム業界ニュース)

それから約4年が経ちました。ゲーム業界は健全化に向けて進んでいったのでしょうか? 実は、残念ながらどうもそうとは言えない状況があるようです。

グランブルーファンタジー ガチャ返金騒動

グランブルーファンタジーという、モバイル端末向けゲーム、ご存知でしょうか。「グラブってる?」というキャッチ-なワードが印象的なCMが大量に放送され、名前を覚えたという人も多いと思います。サイゲームスが運営し、登録者数は900万人を超えるという、大変に人気のゲームです。その、大人気のゲームで返金騒動が起こりました。

2015年末から2016年始にかけてグランブルーファンタジーのゲーム内で開催されたイベント「ゆく年くる年レジェンドフェス」において、「すべてのキャラクターの解放武器の出現率がアップします。」と謳っていたにも関わらず、多くのユーザーから特定のキャラクターが確率が他のキャラクターのものより低く設定されているのでは、という疑問の声があがり、消費者庁に多くの苦情が届き、返金要求がなされるという騒動が起こりました。

これに関してはお目当てのキャラクターを出すのに70万円以上ものお金を使ってもあたらない、というような声がユーザーから出ています。ちょっと耳を疑うような金額ですね。実際に何%に設定されていたのか、ということは外からは分かりようもないのですが、その分かりようもないものに、「出現率がアップします」という言葉を信じて多額の課金をユーザーがしている、ということ自体が問題であるとも言えます。

返金騒動の図

ドラゴンクエストモンスターズスーパーライトでも返金騒動がありました

サイゲームスはスクウェア・エニックスからリリースされているモバイル端末向けゲーム「ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト(以下DQMSL)」の運営会社でもあり、DQMSLもかつて、景表法の有利誤認に抵触する可能性を指摘されて返金騒動を起こしています。そういう意味では、ユーザーからの信頼が厚いとは言えません。

 
【関連記事】
騙そうとしているようにみえます ドラクエガチャ問題(AllAboutゲーム業界ニュース)

この状況に対し、サイゲームスはどう対応したのでしょうか?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます