骨盤美容体操でO脚や外反母趾を改善しよう!

理想の美脚アライメント
骨盤と股関節の状態が、脚のアライメントを左右する!
日本人に最も多いのが、“内股O脚”といわれるひざ頭が内側に内旋したO脚です。脚のラインは、骨盤と連動していることが多く、「骨盤のゆがみ簡単チェック!」でアヒル型と診断された人の多くは、この内股O脚に当てはまり、ネコ型の人はたいていガニ股O脚に当てはまります。骨盤や股関節の可動域がせまくなると、O脚やX脚の状態も悪化。足裏の一部でしか体重を支えられなくなるため、外反母趾などのトラブルも引き起こしやすくなります。
おすすめエクササイズ
立った状態で脚のラインを正面から見て判断します。- O脚
脚の内くるぶしどうしはくっついているのに、ひざの内側には2cm以上すき間がある場合。 →O脚を改善する骨盤美容体操はこちら
- X脚
ひざの内側はくっついているのに、内くるぶしは2cm以上離れてしまう場合。 →X脚を改善する骨盤美容体操はこちら
- XO脚
ひざの内側、内くるぶしはくっつくが、ふくらはぎがくっつかない、もしくは離れている場合。 →XO脚を改善する骨盤美容体操はこちら
- 外反母趾の恐れがある
外反母趾をほおっておくと、O脚やX脚、腰痛などのトラブルを引き起こしやすくなります。骨盤美容体操で改善しましょう。 →外反母趾を改善する骨盤美容体操はこちら
O脚を改善する骨盤美容体操
脚の間のすき間がなくなるよう、股関節を伸ばして内ももの筋肉を改善します。■内モモを引き締めるO脚体操

2. 身体が一直線斜めのラインになるようお尻を持ち上げます。

息を吸ってひざをゆるめ、吐く時にクッションをつぶします。10回繰り返したら上体を元に戻しましょう。
■両脚クロス体操


X脚を改善する骨盤美容体操
X脚の人は偏平足の恐れがあります。股関節をよく伸ばし、土踏まずも改善しましょう。■股関節伸ばし体操



■土踏まず引き上げ体操

2. 両手を斜め上方向へ伸ばし目線は正面を見て、肩の力を抜きます。息を吸って準備。

XO脚を改善する骨盤美容体操
X脚とO脚両方の特徴をもっています。股関節が硬いのでほぐしてあげましょう。■両脚クロス体操


■土踏まず引き上げ体操

2. 両手を斜め上方向へ伸ばし目線は正面を見て、肩の力を抜きます。息を吸って準備。

外反母趾を予防・改善する骨盤美容体操
凝って硬くなった足の裏をほぐすことで外反母趾を予防・改善します。足の甲と足の裏の両方を柔らかくし、土踏まずの筋肉を回復します。※現在、痛みや腫れがある、治療中などの方は医師と相談してから行いましょう。
■足の甲ポアントストレッチ



4. 息を吸って両脚をゆるめ、息を吐きながら左ひざを曲げさらに右足の甲を伸ばす。呼吸と共に5セット繰り返す。
左右の脚を入れ替え同様に行います。
■土踏まずストレッチ


3. 息を吸いながらひざを伸ばし1の状態へ戻る。1と2を交互に5セット繰り返す。