願い事をかなえてくれそうな鎌倉のお守り
神社・お寺をお参りしたら手に入れたいのが、願い事をかなえてくれそうなお守り。最近は、ストラップ型のものなど、見た目もかわいらしい、ユニークなお守りも多いですね。今回は鎌倉の神社・お寺のお守りの中から、ご利益別に5つのお守りをピックアップしてご紹介します。また、そのほかの神社・お寺のお守りの中で、おすすめのものをいくつかご紹介します。
- 【縁結び・恋愛運】 葛原岡神社の『さくら貝御守』
- 【出世・仕事運】 佐助稲荷の『狐根付』
- 【金運】 銭洗弁財天の『御宝銭』、『おたから小判』
- 【招福】 長谷寺の『和み地蔵お守り』
- 【厄除】 鎌倉宮の『獅子頭守』
- 【健康・学業・安産など】鎌倉のそのほかの神社・お寺のお守り
【縁結び・恋愛運】葛原岡神社の『さくら貝御守』
鎌倉には、「縁結び」にご利益のあるといわれる神社は何ヶ所かありますが、今回、ご紹介するのは、葛原岡(くずはらおか)神社。アジサイの季節の葛原岡神社
桜の名所としても知られる源氏山公園の中にあり、神社の境内には、アジサイがたくさん植えられているので、桜・アジサイの季節は、多くの人でにぎわいます。
さくら貝御守
葛原岡神社でおすすめなのが『さくら貝御守』です。鎌倉の由比ヶ浜海岸で採れる、淡いピンク色のさくら貝でつくった、とても美しいお守り。さくら貝は、採れる数も少ない上に、見た目がきれいなものを厳選してお守りにしているので、あまり数を作れないそうです。
縁結び石(男石、女石)
お守りと一緒に授けていただける、赤い紐(ヒモ)を結んだ五円玉を境内の「縁結び石(男石、女石)」のしめ縄に結びつけると、さらにご利益アップ! 男性は「女石」に、女性は「男石」に結びます。五円玉は、自分で用意してもいいし、なければ、神社で用意していただけます。
『さくら貝御守』は、必ずしも恋愛だけでなく、仕事上のご縁や、良い友人とのめぐりあいなど、人生における様々な「ご縁」にも、ご利益があるそうですよ。
<DATA>
■葛原岡神社
住所:鎌倉市梶原5-9-1
アクセス:JR鎌倉駅西口下車徒歩35分
地図 → 葛原岡神社ホームページ 交通のご案内
ホームページ → 葛原岡神社ホームページ
【出世・仕事運】佐助稲荷の『狐根付』
鎌倉で「出世・仕事運」といえば、佐助稲荷神社。なぜなら、あの源頼朝の出世の手助けをしたのが、この神社の神様だからです。朱色の鳥居が立ち並ぶ佐助稲荷神社参道
平清盛を頂点とする平家一門が権勢を振るっていた時代、頼朝は伊豆に流され、流人生活を送っていました。そんな中、ある晩、頼朝の夢枕に佐助稲荷の神霊が現れ、「平家打倒の兵を挙げれば、必ず助ける」と告げました。これを信じた頼朝は挙兵し、やがて、平家を打ち破り、征夷大将軍に昇りました。
頼朝は「兵衛佐(ひょうえのすけ)」という官位についていたので、周囲の人々から「佐殿(すけどの)」と呼ばれていました。「佐殿」を助けたので、「佐助稲荷(さすけいなり)」となったのです。
お稲荷さんといえば、キツネ
ところで、お稲荷さんといえばキツネですが、佐助稲荷神社の境内にも、たくさんのキツネがいます。キツネは神様のお使いで、願い事を神様に届ける重要な仕事をしているのだそうです。
境内のあちこちに置かれている白い陶器製のキツネは、願い事を込めて、参拝者が奉納したものです。
本殿と奉納された白い陶器製のキツネ
この陶器製のキツネは、「御守り授与所」で買うことができ、拝殿から石段を登った上にある本殿のそばに奉納するのが、おすすめだそうです。神様のなるべく近くに置いたほうが、願いがすぐに届きそうですからね。
狐根付
佐助稲荷で、ぜひとも手に入れたいお守りは、かわいらしい『狐根付(きつねねつけ)』。これは、携帯のストラップにするのも良いですね。
頼朝さんのときのように、起業や独立のタイミングを教えてくれるといいですね。
<DATA>
■佐助稲荷神社
住所:鎌倉市佐助2-22-12
アクセス:鎌倉駅西口より徒歩15分
地図 → 佐助稲荷神社地図
【金運(財運)】 銭洗弁財天の『御宝銭』、『おたから小判』
鎌倉で金運アップといえば、銭洗弁財天宇賀福神社。通称「銭洗弁天」。この神社の奥宮に湧く泉の水(銭洗水)でお金を洗うと、お金が何倍にも増えるといわれていることから、鎌倉で人気の観光名所になっています。銭洗水で洗ったお金
『御宝銭』、『おたから小判』
この神社の人気なのが、『御宝銭』、『おたから小判』という「財宝」をモチーフにしたお守り。名前も見た目も「そのものズバリ」という感じですね(笑)。授与されたお守りには、その場で、火打ち石をカチカチとたたいて、火花でお清めをしてくださいます。
このお守り、私が子供の頃からありますから、かなりのロングセラーのはず。神社の方に、「いつ頃からあるんでしょうね?」と聞いてみましたが、「覚えてないほど昔からある」とのことでした。
財布の中に入れておくとお金に困らないといわれています。
<DATA>
■銭洗弁財天
住所:鎌倉市佐助2-25-16
アクセス:JR鎌倉駅西口下車徒歩25分
地図 → 銭洗弁財天宇賀福神社地図
【招福】長谷寺の『和み地蔵お守り』『願い叶うお守り』
大仏と並ぶ、鎌倉・長谷の人気観光名所、長谷寺。長谷寺は、ユニークな御守りが多いことで知られます。その中でも、これは長谷寺をお参りしたいい記念になるなと思うのが、『和み地蔵お守り』です。
和み地蔵お守り
「和み地蔵」は、長谷寺境内に入って、右側に進み、弁天窟に向かう途中の左側、放生池のほとりにいらっしゃいます。和やかな顔をした、かわいらしいお地蔵さんは大人気で、いつも記念撮影をする人でいっぱいです。
「和み地蔵」をモチーフにした『和み地蔵お守り』は、やすらぎと幸せを招くそうです。
和やかな顔をした、かわいらしい「和み地蔵」
そして、長谷寺でもう一つ紹介したい幸せを招くお守りが、イチゴの形をした『願い叶うお守り』です。
なぜ、イチゴ?と思いますが、イチゴを数字で書くと15(じゅうご)。十分にご利益があり、幸せになりますように、という意味なのだそうです。
とってもユニークな、長谷寺のイチゴのお守り『願い叶うお守り』
<DATA>
■長谷寺
住所:鎌倉市長谷3-11-2
アクセス:江ノ島電鉄「長谷駅」徒歩5分
地図 → 長谷寺ホームページ 拝観のご案内
ホームページ → 長谷寺ホームページ
【厄除】鎌倉宮の『獅子頭守』
鎌倉の秋の風物詩「鎌倉薪能(たきぎのう)」などで知られる鎌倉宮のお守りは、『獅子頭守』。鎌倉宮のご祭神で、勇猛で知られた大塔宮護良親王(もりながしんのう/もりよししんのう)が、兜に獅子頭を付けて戦に赴いていたことに由来するそうです。
獅子頭は、古くから「厄(悪いもの)を食べ、幸せを招く」といわれており、玄関の見える所に掛けておくか、下駄箱の上に置いておくのが良いそうです。
獅子頭守
<DATA>
■鎌倉宮
住所:鎌倉市二階堂154
アクセス:JR「鎌倉駅東口」4番のりばから京急バス「大塔宮」行き「大塔宮」下車すぐ
地図 → 鎌倉宮ホームページ 交通のご案内
ホームページ → 鎌倉宮ホームページ
【健康・学業・安産など】鎌倉のそのほかの神社・お寺のお守り
【招福】鶴岡八幡宮の『鳩鈴守』鎌倉を代表する神社、鶴岡八幡宮の境内には鳩がたくさんいます。鳩は八幡神のお使いなのだそうです。
種類が豊富な鶴岡八幡宮のお守りの中で、やっぱり欲しいのは、幸せを運んでくれそうな鳩の姿をした『鳩鈴守』。
鶴岡八幡宮の『鳩鈴守』
「八幡様の「みたま」の幸が、鈴の音清々しく伝わりますよう祈願をした御守」(鶴岡八幡宮HPより引用)だそうで、白、金、銀の3色があります。
<DATA>
■鶴岡八幡宮
住所:鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス:JR「鎌倉駅東口」徒歩10分
地図 → 鶴岡八幡宮ホームページ 交通案内
ホームページ → 鶴岡八幡宮ホームページ
【招福】建長寺の『巨福守』と『国宝梵鐘』のお守り
鎌倉を代表する寺院、建長寺から紹介するのは、『巨福(大きな幸福)守』と『国宝梵鐘』のお守り。
建長寺のお守りは、大きな幸せを呼んでくれそう
建長寺の山号「巨福山」と、建長寺境内にある国宝の「梵鐘」をモチーフにしたお守りです。大きな幸せを呼んでくれそうですね!
<DATA>
■建長寺
住所:鎌倉市山ノ内8
アクセス:JR「北鎌倉駅」徒歩15分
地図 → 建長寺ホームページ アクセス
ホームページ → 建長寺ホームページ
【恋愛運・縁結び】成就院の『縁結びお守り』
成就院本尊の不動明王は、縁結びのご利益があるとされ、一年を通して多くの参詣客が訪れます。
成就院では、やはり『縁結びお守り』が人気。ユニークな巻物の形をしたお守りで、赤と青、2色があります。
巻物の形をした成就院の『縁結びお守り』
恋愛運アップだけでなく、仕事や友人関係など、すべての「縁」にご利益があるそうです。
<DATA>
■成就院
住所:鎌倉市極楽寺1-1-5
アクセス:江ノ島電鉄「長谷駅」徒歩10分 「極楽寺駅」徒歩5分
地図 → 成就院ホームページ 拝観ご案内
ホームページ → 成就院ホームページ
【愛・健・財・学・福】本覚寺の『にぎり福』
鎌倉駅近くの本覚寺で、人気なのが『にぎり福』というお守り。小さな粘土でできたお守りは、てのひらでギュッと握るとご利益があるといいます。
種類は、愛、健、財、学、福の5つ。つまり、縁結び・恋愛、健康、金運(財運)、学業、招福の中から選べます。
手作りだから、一つ一つ表情が違います。これは! と思うものを選んでみてくださいね。
<DATA>
■本覚寺
住所:鎌倉市小町1-12-12
アクセス:JR「鎌倉駅東口」徒歩3分
地図 → 本覚寺地図
【安産】大巧寺(おんめさま)の『安産御守』
お産で苦しむ女性を守護するために「産女霊神(うぶすめれいじん)」を本尊としておまつりしています。「おんめさま」の名前で親しまれ、安産祈願の参拝客が多く訪れます。
大巧寺(おんめさま)は、鎌倉駅のすぐ近くにあります
「おんめさま」では、『安産御守』が授与されており、御守を授与された妊婦さんの出産予定月末日までの間、本堂にて毎朝、安産を祈祷してくださるそうです。
<DATA>
■大巧寺(おんめさま)
住所:鎌倉市小町1-9-28
アクセス:JR「鎌倉駅東口」徒歩2分
地図 → 大巧寺ホームページ アクセス
ホームページ → 大巧寺ホームページ
【関連記事】