スマートハウス・エコ住宅/スマートハウス・エコ住宅の基礎知識とトレンド

スマートハウスのこれからと課題について(2ページ目)

次世代の住宅といわれる「スマートハウス」。昨年から普及がスタートしましたが、では将来的にはどんな進化が考えられるのでしょうか。また、便利になる一方で課題はないのでしょうか。今回の記事はそのあたりにスポットを当てた記事です。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

前ページで、異業種の企業がスマートハウスの分野に注目し、住宅との結びつきを強めていることをご紹介しました。私は長年、住宅について取材していますが、このようなムーブメントは初めて経験するものです。では、なぜこのような動きになっているのでしょうか。

住宅は個人情報の宝庫!!

食品の情報

写真は、ワインボトルをキッチンカウンターに置くと、背後のモニターで産地などの情報がわかるようにしたもの。将来的には住宅内のHEMSによって、このような情報のほか、食品の在庫管理など様々なサービスが行われる可能性がある(積水ハウスのスマートネットワークプロジェクト実証実験住宅「観環居」内、クリックすると拡大します)

それは住宅が個人情報の宝庫だからです。住宅は私たちの暮らしの基礎であり、暮らしの情報が満載されています。例えば、住宅を建築する際には、私たちはハウスメーカーなどに、家族構成や年齢、収入などといった基本情報から、趣味趣向など細々とした情報まですべて伝える必要があります。

そうしないと住宅を建築したり購入したりできないからです。ましてや、より満足度の高い住宅を得ようとするのであれば、資産の状況や相続関係、家族それぞれの事情といった情報をハウスメーカーや不動産会社に提供する必要があります。

大金を支払うだけでなく、皆さんの貴重な情報も提供するわけですから、「依頼先選び」というのは大切なのです。そして改めて皆さんにご指摘するとするなら、それが住宅づくりの本質的な部分であることです。

話を戻すと、異業種が参入してきているのは、そうした生活者の情報、個人に関する情報を取得したいという思惑があるから。具体的にいえば、HEMSがあればエネルギー使用の状況がわかりますから、例えば家電業界なら家電の買い換えの時期やタイミングについて企業は貴重な情報を得ることができます。

また、家族構成と年齢の情報がわかれば、生活スタイルの変化(例えば子育てや進学、就職、結婚、死去など)に合わせて、様々なサービスの提供が可能になります。特定の個人情報ではなくても、ある種の傾向がわかればマーケティングの貴重な材料とすることもできます。

つまりスマートハウス化の議論は、そのような企業論理と強く結びついた産物であるともいえるわけです。ここにスマートハウスの問題点が集約されます。具体的には「その情報は誰のものなのか」ということです。

スマートハウスの善し悪しは「住宅の質」で決まる

明らかにスマートハウスを建築・取得した消費者のものなのですが、その情報を管理するのが誰で、その管理の仕方がどのようになるのか、まだ誰も答えを見いだしていません。施主の情報については、これまでハウスメーカーなり工務店なりが大切に守ってきたのですが、今後はそういうわけにもいかなくなることが考えられるのです。

家族

住宅は家族の個人情報の宝庫。スマートハウスによって住宅と社会のつながりが広がっていく中で、大切な家族の個人情報保護についてどのように取り組んでいるのか、といった視点もスマートハウス時代の依頼先選びには必要になるかもしれない(写真はイメージ)

ところで、もう一つ課題を指摘しておくべきことがあります。それは「住宅の質」です。スマートハウスが登場したのは昨年のこと。家庭用蓄電池については今年になって、様々なタイプの商品がみられるようになってきました。ですから、スマートハウスに明確な定義は今のところありません。

ですが、一般的にはHEMSや太陽光発電、家庭用蓄電池などが搭載されている住宅とイメージされています。これらのアイテムはすべて設備であり、後付けも可能なものばかり。逆に言うと、それらのアイテムさえ搭載されていれば、スマートハウスとアピールされる可能性があるわけです。

しかし、これだけで本当にスマートハウスといえるのでしょうか。というのも、各種スマートアイテムを搭載していたとしても、耐震性や気密断熱性、快適性など基本性能をおろそかにした住宅であっては、本末転倒だと思うのです。

仮に創エネ・節電設備が搭載されているとしても、断熱レベルの低い住宅であれば、省エネ・節電効果は大きく損なわれてしまうからです。要するに、依頼先の姿勢を問わず、猫も杓子もスマートハウスをアピールする時代が来ることが予想されるのです。

つまり、スマートハウスが本格普及する将来であっても、私たちは住宅の質についてしっかりと認識し、善し悪しを選び取る力を身につけておく必要があるのです。アイテムはあくまでも設備。主役は建物であり、もっというと住まい手のはずです。そのこともまた、改めて確認しておきたい住宅の本質的な部分です。

【関連記事】
太陽光発電に新展開 再生可能エネ全量買取スタート
宮城県に誕生 初の本格的「スマートタウン」の見学記
導入メリットが向上! 家庭用蓄電池が本格普及へ
改めて「スマートハウス」 2012年はブレイクの年?
2011年の注目 CO2±ゼロ住宅とスマートハウス
セキスイハイム(2) 業界初のHEMS搭載標準化
萌え~な発表会とスマートハウスの関係とは?
実需型スマートハウス(東急ホームズ)の見学記

【編集部からのお知らせ】
・「20代男性俳優」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます