介護/訪問介護・デイサービス・ショートステイ

訪問介護を受けるには…サービス内容・利用条件・費用

【介護アドバイザーが解説】訪問介護を受けるには、どうすればよいでしょうか? 訪問介護とは何かを簡単に説明しつつ、サービス内容、利用条件、対象者、費用などの基本情報を、わかりやすくまとめました。

横井 孝治

執筆者:横井 孝治

介護・販促プロモーションガイド

訪問介護とは何か……生活援助・身体介護・通院等乗降介助

訪問介護とは何か

訪問介護は、在宅介護のなかで最もポピュラーなサービスです


介護保険サービスの「訪問介護」は、大きく次の3つに分けることができます。
  • 生活援助……ホームヘルパーが家庭を訪問して、家事や調理などを行う。
  • 身体介護……ホームヘルパーが家庭を訪問して、食事の介助や排泄支援などを行う。
  • 通院等乗降介助……通院や外出の際、ホームヘルパーの資格を持つ運転手が介助する。「介護タクシー」とも呼ばれる。

どのサービスについても、ホームヘルパーとのコミュニケーションをしっかりとることが重要です。こまめに連絡や相談を行ったり、感謝の気持ちを言葉にして伝えることで、信頼関係を深めていきましょう。
 

生活援助で受けられるサポート内容

訪問介護の「生活援助」とは、高齢者が単身、家族が障害・疾病などのため、本人や家族が家事を行うことが困難な場合に行われる、日常生活のサポートのことです。

依頼できるのは、次のようなことです。
  • 調理
  • 配下膳
  • 掃除
  • 洗濯
  • 整理整頓
  • 被服の補修
  • ゴミ出し
  • 日用品の買い物
  • 薬の受け取り
     

身体介助で受けられるサポート内容

訪問介護の「身体介助」とは、高齢者の身体、精神状態に対応した心と体のケアのことです。

依頼できるのは、次のようなことです。
  • 食事の介助
  • 排泄の介助
  • 衣類の着脱介助
  • 身体の清拭、洗髪のお世話、入浴介助、部分浴
  • 体位変換等の介助
  • 口腔の清潔
  • 散歩、通院の介助
  • 車いす移乗
  • 歩行介助
  • じょく瘡予防
  • 痰の吸引
  • 経管栄養の管理
 

通院等乗降介助で受けられるサポート内容

訪問介護の「通院等乗降介助」とはいわゆる介護タクシーのことで、通院や外出の際、ホームヘルパーの資格を持った運転手に介助してもらうことができます。運賃は別途必要なので、注意しましょう。
 

訪問介護の対象とならないもの

訪問介護で依頼できることは、利用者本人の日常生活に関わる支援のみとなっているので、すべての家事を代行してもらえるわけではありません。もし、どうしても家族の分の家事代行などを誰かにサポートしてほしい場合は、地域のシルバー人材センターなどや民間サービスの利用を検討しましょう。

例えば次のようなことは、訪問介護の対象とはなりません。
  • 利用者以外のお部屋の掃除など家族のために行う家事
  • 庭の草むしりなど、ヘルパーが行わなくても、普段の暮らしに支障のないもの
  • 大掃除やおせち作りなど、普段は行わない家事
  • 友人などの接客
  • ペットの散歩や子守など、利用者以外のお世話
 

訪問介護を受けられる対象者

要介護1以上

※2017年4月から、従来の「介護予防訪問介護」は「日常生活・総合支援事業(総合事業)」へと移管され、「訪問型サービス」として市町村独自の内容、料金で提供されています。

 

訪問介護の費用の目安

下記の自己負担額は、すべて負担割合が1割の場合。負担割合が2割の人、3割の人の場合は、それぞれ2倍、3倍の金額が自己負担額となります。

■要介護の場合
[生活援助の基本費用](要介護1~5まで料金は同じ)
  • 20~45分……1,790円(自己負担額:179円)
  • 45分~……2,200円(自己負担額:220円)

※早朝(6~8時)および夜間(18~22時)は25%増し、深夜(22~6時)は50%増し。


[身体介護の基本費用](要介護1~5まで料金は同じ)
  • ~20分……1,630円(自己負担額:163円) (注意1)
  • 20~30分……2,440円(自己負担額:244円)
  • 30~60分……3,870円(自己負担額:387円)
  • 60~90分……5,670円(自己負担額:567円)
※以後、30分ごとに820円(自己負担額:82円)加算
※早朝(6~8時)および夜間(18~22時)は25%増し、深夜(22~6時)は50%増し。

(注意1)
20分未満の身体介護を、日中(午前6時~午前10時)に利用できるのは、以下の条件が満たされている場合のみになります。
  • 要介護3~5に認定されていて、障害高齢者の日常生活自立度ランクB~Cである。
  • サービス担当者会議によって必要を認められている。

[通院等乗降介助](要介護1~5まで料金は同じ)
  • 片道……970円(自己負担額:97円)
  • 往復……1,940円(自己負担額:194円)
※運賃は別途必要。

 

訪問介護を受けるには・申込先

ケアマネジャーケアプランを作成してもらう。
※「痰の吸引」「経管栄養の管理」については、主治医の指導が必要。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで介護用品をチェック!楽天市場で介護用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます